• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

視覚的対立現象(同化・対比など)における転換に及ぼす認知的把捉の効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14510103
Research InstitutionAichi Prefectural University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

後藤 倬男  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (40022355)

Keywords視覚的対立現象の転換機構 / 一般大学生と美術系大学生 / ブックレット方式の刺激図形 / 傾斜縞模様図形 / 同化から対比への転換 / 認知的図形把捉 / 幾何学的錯視 / 大きさの同化対比錯視(方形・線分)
Research Abstract

本年度は、「視覚的対立現象の転換機構」についてさらに検討を進めるために、鮮明な印刷が可能となった「視覚的対立現象を典型的に示す刺激パターン」を用いて、一般大学生と美術系大学生に対して「ブックレット方式の刺激図形」を提示し、より多くの観察結果を得ることができた。両群の大学生による観察からは、「傾斜縞模様図形」における"同化から対比への転換"に対して、「"刺激図形の背景"や"分割の配置'が、異なる効果(前者が同化の促進、後者が対比の促進)を及ぼしていること」が認められ、「刺激パターンの"認知的図形把捉"(一体化:同化、差別化:対比)が、諸刺激条件に影響を受けていること」が確かめられた。これらの結果は、「日本色彩学会第35回全国大会」において報告された。
また、内外に配置される方形や線分における"大きさ比"の変化によって、内側の図形(検査図形)が過大視(同化)から過小視(対比)に変化する「大きさの同化対比錯視」(幾何学的錯視)に注目し、上記と同様な手続きによって観察結果を収集した。その結果、「検査図形の同化から対比への転換が、"一体化と差別化の拮抗状態"を反映しており、内外図形の"奥行きや纏まりの把捉"と"刺激条件"に影響を受けていること」が確認された。これらの結果は、日本心理学会第68回大会において発表された。
さらに、以上の研究経過は、研究代表者が共編著者を務めた『錯視の科学ハンドブック』(東京大学出版会;平成17年2月刊行)において、「幾何学的錯視における同化と対比」および「幾何学的錯視の心理的な成立要因の分析」に関する執筆に有効に参照された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 傾斜縞模様図形における分割・背景操作が"同化・対比の変換過程"に及ぼす効果2004

    • Author(s)
      後藤倬男他
    • Journal Title

      日本色彩学会誌(第35回全国大会要旨集) 28

      Pages: 142-143

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 大きさの同化対比錯視における「同化と対比の変換」について2004

    • Author(s)
      後藤倬男他
    • Journal Title

      日本心理学会第68回大会発表論文集

      Pages: 518

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 錯視の科学ハンドブック2005

    • Author(s)
      後藤倬男(編著者)
    • Total Pages
      599
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi