2004 Fiscal Year Annual Research Report
ドイツにおける文化創出システム《ドクメンタ》へのバウハウス教育学の貢献について
Project/Area Number |
14510282
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
鈴木 幹雄 神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70163003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 典子 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90057117)
長谷川 哲哉 和歌山大学, 教育学部, 教授 (50031810)
|
Keywords | 初期ドクメンタ / バウハウス教育学 / アンフォルメルの芸術運動 / Zen49 / ベルリン芸術大学 / G・フィーツ / エヴァールド・マタレ / デュッセルドルフ芸術大学 |
Research Abstract |
本科研の課題設定:申請者達は、戦後ドイツ文化創出システム《ドクメンタ》に対してバウハウス教育学とバウハウス第二世代が果たした役割について研究しようとした。その際、バウハウス教育学の存在と意味を、ドイツの社会・文化システムという枠組みの中に位置付け、バウハウス第二世代、戦後芸術運動参加芸術家=教授、戦後ドイツ芸術大学第一世代教授層達の改革エネルギーがカッセル・ドクメンタに如何に交流していくかについて考察することが重要な手掛りとなると考えた。 (1)第1年度研究成果: 本科研端緒的研究「アーノルト・ボーデとカッセル・ドクメンタへのその刺激について-《バウハウス第二世代》と初期ドクメンタとの相互関係を手掛かりとして-」(鈴木幹雄)として実現された。 (2)第2年度(平成15年度)の研究: 1)カッセル芸術大学教授の戦後改革と同大学自由芸術コース主任教授F・ヴィンターの改革。 2)デュッセルドルフ芸術大学学長代理E・マタレの造形芸術的・芸術教育学的理念とその弟子たちへの影響について 3)ベルリン芸術大学教授G・フィーツの造形芸術的・芸術教育学的理念について (3)第3年度研究成果: 上記研究発表を踏まえて、2004年度に次の研究が学会誌等に公開された。 -「初期カッセル・ドクメンタとアンフォルメルの作家集団ZEN49の展開」(鈴木幹雄)、 -「デュッセルドルフ芸術大学教授E・マタレの教授(芸)術について」(堀典子)、 -「デュッセルドルフ芸術大学教授エヴァールド・マタレの教授(芸)術について」(堀典子) -「バウハウス第二世代の模例としての芸術家G・フィーツ」(長谷川哲哉)、 -「戦後早期のベルリン造形芸術大学におけるモデルとしてのバウハウス-招聘された7名のバウハウス人の思想と活動を中心に-」(長谷川哲哉)。
|
Research Products
(9 results)