2002 Fiscal Year Annual Research Report
石器石材の岩石的特性が石器製作に及ぼす影響に関する実験考古学的研究-サヌカイトを中心とした比較研究
Project/Area Number |
14510436
|
Research Institution | Osaka City Cultural Properties Association |
Principal Investigator |
絹川 一徳 財団法人大阪市文化財協会, 調査研究部, 学芸員 (50204938)
|
Keywords | 旧石器時代 / 石器製作 / サヌカイト / 黒曜石 / 実験考古学 / 石器石材 |
Research Abstract |
今年度は石器石材の岩石的特性に関する基礎的な理解を得るために石器製作実験を行った。また日本列島の主要な石器石材の収集活動もあわせて行った。まず、東海地方で産出するチャート・下呂石、奈良県二上山産サヌカイト、香川県国分台産サヌカイト、同県加茂産ガラス質安山岩、北海道白滝産黒曜石を収集した。また、朝鮮半島の石器石材についても収集活動を行い、石英岩・珪岩等の試料を得た。これらの石器石材については、それぞれ原石形状をほぼ均等に整える作業を実施し、その後、主に小型剥片石器(ナイフ形石器、削器、両面調整石器など)の製作実験を数度にわたり実施した。この際、石器製作段階のうち剥片剥離段階と細部調整段階のそれぞれの条件を整え、石核形状と整形過程をできるだけ均質化することとした。ただ、整形段階の作業の均質化は恣意的な面もある。そこで、実物の石器遺物と実験成果品を一定量分計測を行い、その平均値に納まるものを合格品として、岩石特性の比較作業に供することとした。こうした製作実験の結果、ある程度予測されたことではあるが、両面調整石器は黒曜石が欠損率が少なく、押圧剥離による加工が最も容易であった。また、サヌカイトによる瀬戸内技法の製作実験では、国分台産サヌカイトより二上山産サヌカイトのほうがその製作が容易であった(複数の製作者の見解による)。こうした点はいわゆる石器石材の「ねばり」・「もろさ」の違いと予測されるが、その岩石学的特性を具体的に数値化することが次年度の課題といえる。 今年度の成果を受けて、次年度では、石器石材の立方体試料の製作を進め、岩石硬度、粒度組成、鉱物組成等の計測とともに、打撃・加圧による「ねばり」・「もろさ」に関する実験と結果の記録化を進めることとする。と同時に実物の石器遺物の属性分析により石器器種と石材の関係について、使用実験も併用しながら明らかにしていく。
|
Research Products
(1 results)