2002 Fiscal Year Annual Research Report
実践的な英語コミュニケーション能力の向上を目指すシラバスの研究開発
Project/Area Number |
14510532
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
吉村 紀子 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (90129891)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺尾 康 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (70197789)
坪本 篤朗 静岡県立大学, 大学院・国際関係学研究科, 教授 (40138623)
武田 修一 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (80137067)
|
Keywords | TOEIC / 英語コミュニケーション / 大学英語教育 / シラバス開発 |
Research Abstract |
平成14年度は、静岡県立大学国際関係学部において週2回(1回=90分)5週間の期間で開講したTOEIC講座(前期3クラス・後期10クラス・1クラス=10〜20人)を軸に、クラス開始時に参加学生に課した実験テストの結果と終了後のTOEIC公開テストスコアを比較分析し、大学生が実践的なコミュニカティブな英語を学習する上で直面する問題の本質とTOEICスコアアップを目標とした授業の効率性について予備調査した。調査では誤答分析および習熟度と正答率のクロス集計を用いた。 誤答分析の結果、1.リスニングの場合、(1)音の識別よりむしろ基本的な語彙力不足にあり、特に受験勉強では学習していないような生活に密着した単語が困難であること、(2)全体を把握して概略・要点を理解することができないこと、2.文法・語法について、(3)「高校学習指導要領」で指定されている基本的な項目は正答率が高いこと、(4)動詞の類似する用法や機能の区別が適切に理解してないこと、3.リーディングの場合、(5)全体的に正答率が非常に高く大学生が「読むこと」をあまり苦手としていないこと、が分かった。また、クロス集計の結果、習熟度と正答率の相関性はリーディングセクションよりもリスニングセクションの方がより顕著に見られた。さらに、参加学生の一部(約40名)のTOEIC公開テストスコアの結果を分析してみると、リーディングよりリスニングの方がスコアの伸びが大きく、授業の成果が見られた。(なお、詳細については「TOEICスコアの意味-科研プロジェクト中間報告」(中部言語学会研究会2002年12月16日静岡県立大学)参照)。 平成15年度前半は、今年2月にTOEIC公開テストを受験した本講座参加学生も含めて、インタビューテストを実施し、リスニング・リーディングとスピーキングの相関性を調査する予定である。
|
Research Products
(1 results)