2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14520080
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
岩井 宜子 専修大学, 法学部, 教授 (00151704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 真理子 早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (00164830)
松本 良枝 帝京大学, 文学部, 教授 (60338663)
安部 哲夫 独協大学, 法学部, 教授 (70149152)
宮園 久栄 東洋学園大学, 人文学部, 講師 (40348446)
後藤 弘子 東京富士大学, 経営学部, 助教授 (70234995)
|
Keywords | 家庭内暴力 / 女性殺人 / えいじ殺 / 量刑の数量化 |
Research Abstract |
平成14年度に引き続き、佐賀地裁と那覇地裁に行き、殺人と傷害事件(家庭内暴力事犯)の判決収集を行った。今まで収集した殺人判決のうち、夫婦間の殺害事件をピックアップし、調査票に記入し、心理的メカニズムの分析を行い、松本良枝が犯罪心理学会第41回大会(於:西九州大学)で報告を行った。また、平成年間の女性による殺人事件の事案を抜き出し、調査票に記入し、エクセルに入力して分析を行い、以前女性犯罪研究会が昭和50年から55年の関東管内の地裁で収集した女性殺人事例の分析(慶応義塾大学法学研究56巻6号・8号)との比較を行なった結果を、「女性殺人犯の特性の変化」について、岩井宜子と柴田守(専修大学大学院)が、「女性殺人の量刑の変化」について、岩井宜子、宮園久栄、渡邊一弘(専修大学大学院)が、日本犯罪社会学会第30回大会(於:沖縄国際大学)において報告した。女性比が100%を占めるえいじ殺が近年減り続けているのは、喜ばしいことであるが、人工妊娠中絶の数も減り続けており、少子化の現象とともに、妊娠数の減少が見て取れる。しかし、女性による殺人の数自体は減少しておらず、夫・愛人殺や年長の子殺し、他人殺については、むしろ増加が見られる。特性の分析は、数量化理論第3類、量刑の分析には、数量化理論第2類による分析を行ったが、特性においては、精神障害の子どもを抱える家庭のジレンマが目立ち、量刑においては、女性による殺人事例においても、実刑率、刑期ともに、厳格化されていることが読み取れた。来年度は、この成果に引き続き、男性の犯罪との比較を綿密に行なう予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 岩井宜子, 渡邊一弘: "死刑・無期懲役の数量化基準-永山判以降の判例分析"専修大学法学研究所紀要. 28号. 1-37 (2003)
-
[Publications] 松本良枝: "配偶者間暴力の心理的メカニズムについて"犯罪心理学研究. 41巻特別号. 40-41 (2003)