• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

超重力理論とゲージ場理論の双対性と超対称性の破れ

Research Project

Project/Area Number 14540265
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

窪田 高弘  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80161678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲見 武夫  中央大学, 理工学部, 教授 (20012487)
KeywordsAdS / CFT対応 / Wheeler-DeWitt方程式 / 超対称性の破れ / anomaly mediation / 輻射補正 / 高次元ゲージ理論 / 非可換超空間 / 非線形シグマ模型
Research Abstract

1.
1.窪田は上野、横井との共同研究により、AdS/CFT対応における1/N^2補正を取り入れる理論的な枠組みとしてWheeler-DeWitt方程式が有効であることを指摘した。Weyl-annomalyに対する1/N^2補正を計算し、無限個のKaluza-Klein modeを全て考慮することによってAdS/CFT対応が成立していることを明らかにした。
2.
窪田は西原との共同研究により、超対称性の破れの機構のひとつであるanomaly-mediationにおいて、sleptonの質量の二乗が負になる問題を回避するひとつのシナリオを提唱した。従来のsuper-Weyl anomalyに加えてKaehler anomalyの寄与が非ゼロである場合を考案し実際に現象論的にも耐え得るモデルを提出した。
3.
窪田は福來とともに、KamLAND実験のデータ解析に必要なニュートリノ反応(逆ベータ崩壊)の微分断面積に対する輻射補正を、Gamow-Teller遷移の寄与まで含めて計算した。
4.
高次元ゲージ理論から出発し,コンパクト化により4次元のヒッグス場を導くという考え方,それに伴い,"large extra dimensions"の物理をめぐって研究が進んでいる.標準模型のヒグッス場が導かれるためには,高次元ゲージ理論はSU(3)xSU(3)xU(1)。(3-3-1模型)まで拡張する必要が有る.稲見はSoaとの共同研究において、3-3-1模型の現象論的な性質を調べた.具体的には高エネルギー実験におけるbileptonの生成断面積を計算した.
5.
最近,超弦理論との関連から,反可換でない超空間上の場の理論が提唱された.稲見と中島は,4次元および2次元の反可換でない超空間上の超対称なCP(n)非線形シグマ模型を構成することに成功した.現在は,反可換でない超空間上へ拡張したとき,普通の超対称なCP(n)非線形シグマ模型が持つ良い性質が保たれるか,あるいはどう変わるかという研究を進めている.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Kubota, T.Ueno, N.Yokoi: "Wheeler-DeWitt equation in AdS/CFT correspondence"Physics Letters B. 579. 200-204 (2004)

  • [Publications] K.Nishihara, T.Kubota: "Extension to the super-Weyl-Kaehler Symmetry in Anomaly Mediation"Physics Letters B. (発表予定). (2004)

  • [Publications] M.Fukugita, T.Kubota: "Radiative Corrections to Quasielastic Neutrino-Nucleon Scattering"Acta Physics Polonica. (発表予定). (2004)

  • [Publications] T.Inami et al.: "Average Size of RandomPolygons with Fixed Knot Topology"Physical Review E. 68. 011102-1-011102-4 (2003)

  • [Publications] D.V.Soa, T.Inami: "Bilepton Production in e-gamma Colisions"Euro.Phys.J.. (発表予定).

  • [Publications] H.Nakajima, T.Inami: "Supersymmetric CP^N Model on Noncommutative Superspace"Los Alamos archive hep-th/0402137. (in press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi