2004 Fiscal Year Annual Research Report
大型ミューオンテレスコープによる太陽フレアと銀河宇宙線の異方性の研究
Project/Area Number |
14540276
|
Research Institution | OSAKA CITY UNIVERSITY |
Principal Investigator |
川上 三郎 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40047337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 嘉夫 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00106337)
吉越 貴紀 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (30322366)
宗像 一起 信州大学, 理学部, 教授 (40221618)
小島 浩司 名古屋女子大学, 家政学部, 教授 (80125111)
林田 直明 東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50114616)
|
Keywords | 銀河宇宙線 / モジュレーション / 太陽フレア / Coronal Mass Ejection / 惑星間磁場 / 宇宙天気予報 |
Research Abstract |
大規模な太陽フレアの発生などによりCME(Coronal Mass Ejection)が生じ,その影響により地球上において磁気嵐や時には大規模な停電など種々の影響を受ける事が知られている。この様な現象の発生メカニズムとCMEの伝播の様子などの基礎的理解をより良く図るために今回の研究は計画された。既に,我々はインドのウーティ山において同様の観測を実施しており,それと殆ど同型の装置を明野観測所において建設し,約7,000km離れた地点で立体的に現象を観測する。これだけの大面積(100m^2と600m^2)を持つ狭角望遠鏡は他に見られない。 1.1台目の観測装置(25m^2)は昨年度11月から本観測を開始し,現在も観測を継続している. 2.2台目の観測装置は平成16年12月から明野観測所において観測を開始した. 3.3台目の観測装置は比例計数管部分の組み立てが終了し,データ記録回路、インターフェース回路,トリガー回路などを大阪市立大学において製作中であり,来年度早々に装置に組み込んで観測を開始出来る予定である. 4.現在使用中の光ファイバーによるネットワークシステムはAGASA実験に固有のシステムであるので,故障した場合廃棄される予定であるので,公衆回線を通したADSL化を進めている. 以上は観測装置に関する報告である. 明野観測所とウーティ山宇宙線観測所の両方の観測結果の解析から,平成16年7月30日,31日に銀河系宇宙線の異方性が同時に観測された.惑星間磁場にボトルネック構造が生じていると仮定して,ロスコーン効果を計算をしてみると,観測された異方性は非常に良く再現する事が出来た.このことから,世界で初めてこの様な異方性が直接観測された例として特筆に値するものと考えている. この現象に関する詳しい報告は8月にインドのプーナで開催される第29回宇宙線国際会議で報告する予定である.
|
Research Products
(6 results)