• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

格子上の重いクォークの有効理論の非摂動的構成

Research Project

Project/Area Number 14540289
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization (KEK)

Principal Investigator

橋本 省二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (90280510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野木 哲也  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (70211802)
Keywords格子ゲージ理論 / 重いクォーク / B中間子
Research Abstract

格子ゲージ理論による量子色力学の数値シミュレーションにおいて、チャームおよびボトムクォークは特別の扱いを必要とする。これらのクォークは、量子色力学の特徴的なスケールに比べて質量が大きいため通常の定式化では、コンプトン波長が格子間隔に比べて短くなり、格子化の誤差が大きくなってしまうためである。この問題を回避する手法として、重いクォークの有効理論を格子上で構成する方法があるが、この方法の問題点は、有効理論に多くのパラメタが現れ、その決定には摂動計算を使わざるを得ないことである。このため、計算で得られる精度は可能な摂動展開の次数(通常は1次)で制限されてしまう。この研究計画の目標は、このパラメタの決定を非摂動的に行う手法を確立することである。
このために、まず相対論的格子理論を重いクォークに対しても適用できる形で構成し、有効理論のパラメタを決める際の基準にするというのが本研究計画でとる戦略である。相対論的格子理論は、時間方向の格子間隔が空間方向よりも小さい非等方格子を導入することで重いクォークに対しても大きな系統誤差を生まないようにすることができる。この際のパラメターは非摂動的に決定する必要があるが、その手法について研究を進めた。
重いクォークのシミュレーションの応用としては、セミレプトニック崩壊の形状因子の計算があげられるが、その精密な計算手法を開発するために軽いクォークの場合、つまりパイおよびK中間子、を例にとって計算を開始した。これをさらにB中間子の場合にも応用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Recent results from lattice calculations2005

    • Author(s)
      S.Hashimoto
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics A20

      Pages: 5133-5144

  • [Journal Article] Study of 1/M corrections in HQET2005

    • Author(s)
      S.Negishi, T.Onogi
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2005

      Pages: 208

  • [Journal Article] Anisotropic lattice with nonperturbative accuracy2005

    • Author(s)
      H.Matsufuru, H.Fukaya, H.Okawa, T.Onogi, T.Umeda
    • Journal Title

      Nuclear Physics Proceedings Supplement 140

      Pages: 734-736

  • [Journal Article] A model independent determination |Vub| using the global Q^2 dependence of the dispersive bounds on the B->pi 1 nu form factors2005

    • Author(s)
      M.Fukunaga, T.Onogi
    • Journal Title

      Physical Review D 71

      Pages: 034506

  • [Journal Article] Pion form-factors in two-flavor QCD2005

    • Author(s)
      JLQCD collaboration (S.Hashimot et al.)
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2005

      Pages: 336

  • [Journal Article] Kaon semileptonic decay form-factors in two-flavor QCD2005

    • Author(s)
      JLQCD collaboration (N.Tsutsui et al.)
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2005

      Pages: 357

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi