2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14540325
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
上田 和夫 東京大学, 物性研究所, 教授 (70114395)
|
Keywords | 重い電子系 / 軌道縮退 / 超伝導 / 相対論的バンド計算 / j-j結合スキーム / スピン揺らぎ / 軌道ゆらぎ / スピン軌道の結合モードの揺らぎ |
Research Abstract |
平成14年度から進めていた重い電子系の超伝導体115系にたいする理論的研究の成果をまとめいくつかの論文にして発表した。すなわち相対論的バンド計算によりCeTIn_5(T=Ir and Co)、PuCoGa_5およびNpCoGa_5の電子構造を明らかにし、Ce115系とPu115系の間に存在する類似性を指摘した。また、j-j結合スキームにもとづく軌道縮退のある多体電子モデルを構築し、その軌道、スピン、電荷揺らぎの特徴を調べ、多体効果に基づく揺らぎによる超伝導の可能性を、RPA近似およびFLEX近似を用いて調べた。その結果軌道分裂の度合いがスピン揺らぎの成長をコントロールして反強磁性から超伝導への量子相転移を支配するパラメータになっている可能性があることが明らかになった。 パイロクロア格子系で重い電子系的振る舞いを示す物質として知られているLiV_2O_4について、軌道縮退のある多体電子モデルを構築し、スピン、軌道揺らぎに加え、スピンと軌道が結合した自由度の揺らぎが質量増強に重要な役割を果たしていることを明らかにした。この成果についても論文としてまとめ公刊した。 本年度から本格的に展開している研究テーマとしては、強磁性金属相における超伝導として注目を浴びているUGe_2がある。この系に対し軌道縮退のある多体電子モデルを構築し、多様な強磁性金属相についての理論的考察を開始している。
|
-
[Publications] T.Maehira: "Relativistic Band-Structure Calculations for CeTIn_5(T=Ir and Co) and Analysis of the Energy Bands by Using Tight-Binding Method"J.Phys.Soc.Jpn. 72・4. 854-864 (2003)
-
[Publications] T.Hotta: "Construction of microscopic model for f-electron systemson on the basis of j-j coupling scheme"Phys.Rev.B. 67・10. 104518 (2003)
-
[Publications] T.Maehira: "Electronic Structure and Fermi Surface of PuCoGa_5 and NpCoGa_5"Phys.Rev.Lett.. 90・20. 207007 (2003)
-
[Publications] Y.Yamashita: "Spin-orbital fluctuations and a large mass enhancement in LiV_2O_4"Phys.Rev.B. 67・19. 195107 (2003)
-
[Publications] T.Takimoto: "Superconductivity in the Orbital Degenerate Model for Heavy Fermion Systems"J.Phys. : Condens.Matter. 15・28. S2087-S2093 (2003)