2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14540418
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
宮岡 宏 国立極地研究所, 研究教育系, 助教授 (10150046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 雅樹 国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (40270425)
竹下 秀 東海大学, 総合科学技術研究所, 講師 (80366046)
|
Keywords | オーロラ微細構造 / 狭視野イメージャー / 電場構造 / EISCATレーダー |
Research Abstract |
本研究課題の最終年として、オーロラ微細構造の動態解析のためのグラディエント法によるオプティカルフロー検出アルゴリズムの検証と改良を進めるとともに、EISCAT UHFレーダーによる高解像度のレーダー/光学同時観測とカール、フリッカーリングオーロラ、ブラックオーロラなどの動態解析を実施した。 速度場解析アルゴリズムの検証と改良では、アルゴリズムの適用限界を明らかにするため、ケオグラム法(任意の一次元スリット上の輝度プロファイルを時系列データとして抽出・スタック・表示)による二次元解析を用いて定量比較を行った。結果は概ね一致したが、オーロラの固有運動に比べて相対的に輝度変動が大きいオーロラではその差が大きく、こうしたオーロラへの適用には注意が必要であることが判明した。これらの成果は2003年6月のIUGG国際会議等で発表するとともに投稿準備中である。EISCATサイトにおけるレーダー・オーロラ同時観測として2004年10月に4夜(計16時間)の特別実験を計画したが、悪天候のため1夜(4時間)のみ実施できた。このデータを含め、2003年3月以降に名古屋大学太陽地球環境研究所と共同で実施したオーロラ微細構造に関する解析を進めた結果、下記の知見が明らかとなった。1)ディスクリートオーロラの最小構造はカールを形成する薄いアークでその厚さは約100m程度。2)カール形成時には数100m/sの反時計方向の回転運動を伴う。3)フリッカーリングオーロラには10-20kmスケールの中規模構造に2-3kmスケールの小規模構造が重畳する。4)強いディスクリートアークの両側に約10kmスケールのイオン温度上昇域がある。5)微小なブラックオーロラにおいて90-150km高度範囲で周辺のオーロラ域と比べて電子密度が最大50%程度減少している。これらの成果についてもまもなく投稿の予定。
|
Research Products
(2 results)