2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14540662
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
榎本 知郎 東海大学, 医学部, 助教授 (80056316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松林 清明 京都大学, 霊長類研究所・人類進化モデル研究センター, 教授 (50027497)
花本 秀子 東海大学, 医学部, 助手 (50156824)
|
Keywords | 大型類人猿 / ゴリラ / ヒト / チンパンジー / オランウータン / 精子形成指数 / 精子産生 / 精上皮 |
Research Abstract |
ヒトと大型類人猿において、精子発生の活性を比較検討する研究の一環として、本年度は、ヒトと大型類人猿3種の精巣を、精子相対生産量を示す指標によって比較した。 ヒト(N=7)、ゴリラ(10)、チンパンジー(11)、オランウータン(7)から、オートプシーまたはバイオプシーにより精巣標本を採取した。精巣標本は、10%フォルマリンで固定、パラフィンに包埋し、4μmで薄切、HEで染色した。これを光学顕微鏡で観察することにより、精細管総延長と精細管あたりの精子密度を計算し、これを乗じることで精子形成指数を求めた。 その結果、ヒトの精巣組織は、チンパンジー、オランウータンと同様、精細管が明瞭に認められた。ヒトでは、7個体中6個体に精子形成が認められた。精子形成が認められる個体の割合に、ヒトと大型類人猿との間に統計的な差は認められなかった。ヒトの間質は比較的少ない。間細胞は、ゴリラでは非常に密度が高く、チンパンジーでは密度が低いが、ヒトとオランウータンは、その中間的な様相を示した。精細管の直径と、精巣実質中に精細管が占める割合は、4種のあいだに有意差が認められなかった。ヒトの全精巣中の精細管総延長は、ゴリラとの間に差はないが、オランウータン、チンパンジーより有意に短かった。ヒトの精細管断面に見られる成熟精子細胞(精上皮サイクルのステージIとIIに見られる成熟精子細胞)の数は、ゴリラとオランウータンとの間に差は認められなかったが、チンパンジーより有意に少なかった。精子形成指数の値は、4種相互に有意に異なっていた。日常的な精子産生は、ゴリラはヒトの4分の1,オランウータンはヒトの4倍、チンパンジーはヒトの60倍であると推定された。
|
Research Products
(1 results)