• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

モバイル手話通信のためのマルチチャネル低ビットレート手話動画像伝送に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14550360
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

宮尾 淳一  広島大学, 総合科学部, 助教授 (30200124)

Keywords手話 / 動画像圧縮 / 低ビットレート / モバイル / テレビ会議 / Java
Research Abstract

聴覚障害者がモバイル環境下において、テレビ電話により手話を用いてコミュニケーションを行うことを想定して、超低ビットレート手話動画像伝送に関する研究を行った。本年度は、その基礎的研究を実用的な研究とするために、以下の(1)-(5)を実施した。
(1)手話動画像圧縮アルゴリズムの改良:昨年度までに考案した超低ビットレート手話伝送のための圧縮アルゴリズムは、処理過程で8枚の連続画像フレームを必要としていたため、処理遅延が大きかった。本年度は、手の動きベクトルを求めて、これを併用することにより、処理遅延を小さくする改良を行った。
(2)エンコーダプログラムの考察:上記の圧縮アルゴリズムをMPEGなどの汎用エンコーダに組み込むことにより、冗長な処理を排除することに関して考察した。具体的な実装に関しては、画像データの画素数や画像表現の相違があり、冗長性を除外した実装は行えなかった。
(3)1対Nテレビ会議ソフトウェアの検:今年度新規に購入したノートコンピュータ1台にPCカメラを装備して、昨年度までに購入したノートコンピュータなど複数のコンピュータ間の画像伝送を試みた。現在のところ、Windows APIを利用したソフトウェアで試作しているが、安定性に問題を残している。
(4)Java環境における実装の検討:手話動画像の伝送を行うためには、インターネットなどによる配信が必要だと考えられるため、ネットワーク環境に適したJava言語によるプログラム実行とその処理時間短縮の考察を行った。プログラムのリファクタリングにより数%の処理時間短縮を実現した。
(5)手話画像圧縮アルゴリズムによる定量的評価:開発した圧縮プログラムの性能を定量的に評価した。これにより、データ量を50%以下に抑えられることが分かった。現在、これをさらに改善する方法について考察中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] JITコンパイラのためのバイトコード変換2005

    • Author(s)
      鮫島和美
    • Journal Title

      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス技術研究会 SS2004-57

      Pages: 7-11

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 手話動画像圧縮のための意味的特徴点によるフレーム選択-動きベクトルを併用した場合-2005

    • Author(s)
      宮尾淳一
    • Journal Title

      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解技術研究会 PRMU2004-221

      Pages: 55-59

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi