• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

通信・放送融合型情報ネットワーク構築のためのUHF帯電波伝搬特性の研究

Research Project

Project/Area Number 14550361
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

生越 重章  香川大学, 工学部, 教授 (00304577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 正博  広島市立大学, 情報科学部, 助手 (30316137)
吉田 彰顕  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (50316139)
秦 正治  岡山大学, 工学部, 教授 (50335577)
Keywords通信放送融合ネットワーク / 電波伝搬特性 / UHF帯
Research Abstract

平成14年度は、屋内および屋外でのUHF帯電波伝搬特性の測定に使用する測定系の整備を中心に検討を進めた。以下に主な検討項目と結果を示す。
(1)測定系構成の検討と測定機器調達
GPSによる受信点の位置情報と、ゼネラルカバレジ受信機のRSSI出力の対応づけが可能な構成とし、パソコンによる自動測定を実現した。構成機器は市販品を利用することにより簡易化・経済化を図った。
(2)測定手順の検討と事前準備
・移動速度とレベル測定の周期の関係等を考慮したデータ取得方法、伝搬損失距離特性を導出するためのデータ処理方法について明らかにした。
・伝搬損失値を定量的に求めること目的として、対象とするUHF帯テレビ放送局の送信アンテナ指向性パターンを受信点と関連づける形でデータベース化し、データ処理時に有効に利用できるようにした。また、電波暗室で受信アンテナの指向性パターンおよびゲインを測定した。
・現用測地系を考慮した放送局からの距離を算出するプログラムを作成した。
・ゼネラルカバレジ受信機の入出力特性(受信レベル対RSSI出力レベル)に関する校正カーブを作成した。
(3)予備走行実験の実施
・測定エリア(市街地:岡山大学中心、郊外地:香川大学中心、丘陵地:広島市立大学中心)の事前調査を行い、走行コースを選定した。選定コースにおいて予備走行実験を行い、測定手順やデータ処理方法の確認を行った。
・一連の作業を通して測定上の課題と注意点について明らかにした。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi