• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

通信・放送融合型情報ネットワーク構築のためのUHF帯電波伝搬特性の研究

Research Project

Project/Area Number 14550361
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

生越 重章  国立大学法人香川大学, 工学部, 教授 (00304577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 正治  岡山大学, 工学部, 教授 (50335577)
吉田 彰顕  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (50316139)
西 正博  広島市立大学, 情報科学部, 助手 (30316137)
Keywords通信放送融合ネットワーク / 電波伝搬特性 / UHF帯 / 移動通信 / 奥村-秦式
Research Abstract

16年度は、前年度からのUHFテレビ放送帯電波伝搬特性走行実験を継続するとともに,システム設計に関連する事項について検討した。以下に主な検討内容と結果を示す。
(1)電波伝搬特性走行実験
屋外走行受信環境でのダイバーシティ受信効果について検討した。2つのブランチにおける受信レベルの累積分布は、レイリー分布と比較して高いレベルの分布が多く、見通し伝搬の存在を裏付けている。測定系は、合成受信機能を具備していないため、ブランチ間の受信レベル差に基づいてダイバーシティ受信善効果を見積もった。前後、左右設置とも、受信レベル差が3dB未満である割合は55%程度である。このことだけをみれば、ダイバーシティ受信効果は少ないといえるが、改善量は測定場所にも依存するため、より厳密な分析を継続する。
(2)システム関連事項
(1)通信放送融合システムの形態
下りにテレビ放送、上りに移動通信システムの適用を前提として、セル構成と周波数割当について検討した。overlapped法とsuperimposed法の特性について比較した。
(2)サービスエリアの評価
伝搬損失距離特性に基づき、走行受信を前提としたシステムのサービスエリアを評価した。受信レベル変動幅が大きいことにより、デジタル放送では、従来のアナログ放送エリアの35〜55%に減少する可能性があることを指摘した。
(3)情報配信アルゴリズム
利用者のアクセス頻度、データサイズ、リンク伝送速度などに基づいて次のフェーズに配信するデータを適切なリンクに割り振る方法について有効性を明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 通信・放送融合型モバイル環境を指向したUHF帯電波伝搬エリアの検討2004

    • Author(s)
      西, 吉田, 渥美, 高橋
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 45・12

      Pages: 2619-2628

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 通信・放送融合型の動的情報配信アルゴリズムの提案2004

    • Author(s)
      西, 岡村, 吉田, 渥美, 高橋
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 45・12

      Pages: 2608-2618

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi