2004 Fiscal Year Annual Research Report
中国地方炎害時の豪雨特性とレーダー雨量に基づく土砂災害発生のリアルタイム予測
Project/Area Number |
14550513
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
渡邊 明英 広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00240474)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福岡 捷二 中央大学, 研究開発機構, 教授 (30016472)
|
Keywords | 1999年広島土砂災害 / 豪雨 / 危険度予測 / レーダー雨量計 / GMS雲画像 / GPV / 寒冷前線 / タンクモデル |
Research Abstract |
(1)GMS雲画像データ及びGPVによる1999年6月災害時の気象 1999年豪雨の特性をレーダー雨量情報と共にGMS, GPVによる気象データから検討した.GMS雲画像から画像相関(PIV)法によって雲の移動速度ベクトルを求め,これらの発散と回転を採ることにより,各時刻における前線近傍を表す収束域と低気圧の中心位置を求めた.これより得られた前線の位置は,レーダー雨量が発達した場所と.時間が一致していた.得られた前線の形状と位置から,1999年広島土砂災害は寒冷前線による収束に地形性の収束が重なって引き起こされた集中豪雨が原因であると考えられる.GPVデータから得られる温度前線,風速場による前線位置などはこの方法から得られた前線位置と比較的一致していた.しかしながら,気象天気図による位置とは大きく異なっており,数km程度の精度が要求される土砂災害予測ではレーダー雨量計の重要性が非常に高い. (2)GPVデータに基づく災害時における気象場の解析 災害時(6月29日9時〜15時)のGPVデータを初期及び境界条件として,西日本地方上空の大気風場の数値解析(静水圧モデル)を行い,収束領域の時間変化を捉えた.広島災害発生個所である八幡上空において豪雨が発生した時間帯に上昇風の卓越を確認することができた.これは,強風による地形性収束と思われる. (3)広島県域土壌水分モデルの構築 レーダー雨量を入力情報とするタンクモデルによる流域を数km^2に小分割し,その小流域で平均化されたレーダー雨量を入力条件として,ダンクモデルによる流出解析を行い,水分土壌の解析を行った.対象流域は,1999年6月災害時に被害が顕著であった八幡川流域及び呉地域とした.その結果,これらの流域の中でも災害件数が取り分け多かった場所において土壌水分量を指標とした危険度が非常に高くなっていること,災害発生時刻と危険度ピークがほぼ一致する事などが示された.
|