2004 Fiscal Year Annual Research Report
効率的な交通ネットワーク計画を歪める習慣的行動メカニズムの解明
Project/Area Number |
14550532
|
Research Institution | Shibaura Institute of Technology |
Principal Investigator |
岩倉 成志 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20223373)
|
Keywords | サービス水準 / 知覚誤差 / 習慣行動 / 離散選択モデル / 経路選択モデル / 選択肢集合モデル / PLCモデル / 東海道本線 |
Research Abstract |
近年、交通施設整備の事業採択の判断は、費用対効果分析の結果に左右されるが、その信頼性は、交通需要の予測値、時間価値や大気汚染、騒音等の社会的費用原単位の精度、建設費と建設期間の見通しに依存することが大半である。一般に、交通行動モデル、社会的費用原単位ともに実行動データを用いて作成することが望ましいとされているが、被験者に知覚バイアスが発生している状態でパラメータを推定し、知覚バイアスの発生構造を同定しないまま将来予測を行ったり、社会的費用を推定すれば、誤った分析結果となることは自明であり、それをもとにした交通ネットワーク計画は社会的に大きな損失をもたらす。筆者は、習慣的行動による情報探索の低下が、知覚バイアスを発生させる大きな要因と考えている。 本年度は、都営12号線の利用者を対象に行った過年度のアンケート調査データを用いて、知覚バイアスを内生化した非集計経路選択モデルの検討を行った。これは、ある経路の選択によって、その選択経路のサービス水準の知覚バイアスが修正され、その結果、その経路の選択性向が変化するモデルとなっている。現在のところ、安定的なパラメータ推定結果とはなっていないが、引き続き、今年度実施するパネル調査データと組み合わせて、モデル化を進める。また、横浜市内の路線バス沿線の居住者を対象とした選択可能な交通モードの所要時間とバス待ち時間の知覚値のアンケート調査(現地配布郵送回収方式)を行った。別途調査で実施したバスプローブデータと組み合わせて知覚バイアスデータを作成することができる。
|