• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

セル・オートマトン法による地方都市解析モデルの構築と地理情報システムの活用

Research Project

Project/Area Number 14550616
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

友清 貴和  鹿児島大学, 工学部, 教授 (70150539)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本間 俊雄  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (60311883)
松永 安光  鹿児島大学, 工学部, 教授 (00305153)
Keywordsセル・オートマトン / 地理情報システム / 人口変動予測
Research Abstract

研究の総括としては、CA法の汎用性・利便性を高めるために、GIS(地理情報システム)と融合させ、様々な問題に対処できる解析システムの基礎モデルを開発し、解析システムの有効性と妥当性は鹿児島市を例に示した。しかし、地理条件、人口構造、交通などの要素が異なる他の地方都市での解析と結果の比較検討をする必要がある。
本年度は、これまでに開発した解析システムを都市・地域計画の実務に応用させるため、3つの地方都市(鹿児島市・長崎市・大分市)を取り上げ、構築した人口変動予測モデルによる31都市・2種類のセル分割モデルを用いた解析を実行した。結果、問題設定に応じたモデル構築の必要性と3都市の地理的特徴を踏まえた人口変動の特徴を示すことができた。以上のことから、セルのモデル化の評価が次のように与えられる。
1.最良解を用いることで、1次近似として近未来の都市の人口変動をある程度再現できる。
2.最良解の値から都市毎の人口変動の特徴を提示できる。
3.都市活性化に対応した人口変動予測モデルの利用目的により、近未来における都市の問題を的確に把握し柔軟に対処できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 複層化セルオートマトン法とGISによる地方都市の人口変動予測システムとその評価2005

    • Author(s)
      吉原 昌也
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 第44号・3

      Pages: 345-348

  • [Journal Article] 複層化セルオートマトン法とGISによる人口変動予測モデルの評価(その1)-システム構築と地方都市のモデル化について-2004

    • Author(s)
      吉原 昌也
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演概要集(北海道) F-1

      Pages: 541-542

  • [Journal Article] 複層化セルオートマトン法とGISによる人口変動予測モデルの評価(その2)-モデル化の評価と今後の展開-2004

    • Author(s)
      御手洗 政和
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演概要集(北海道) F-1

      Pages: 543-544

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi