2003 Fiscal Year Annual Research Report
資源管理のための選択漁具装置における分離性能評価に関する研究
Project/Area Number |
14560145
|
Research Institution | 東京水産大学 |
Principal Investigator |
東海 正 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (30237044)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩出 大輔 東京海洋大学, 海洋科学部, 助手
胡 夫祥 東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (80293091)
|
Keywords | 漁具選択性 / 影響要因 / 分離効率係数 / サイズ選択性 / 漁獲過程 / 接触確率 |
Research Abstract |
漁具選択性では,網目目合などが最も大きな影響要因である。今年度は,様々な漁具について,その2次的な要因を検出するための実験,解析手法に取り組んだ。まず,刺網の選択性について,昨年度確立した実験と解析手法を用いて,網糸太さや網糸材料,新素材であるダイニーマや現在広く普及しているナイロン・マルチモノフィラメントの刺網における選択性と漁獲性能を評価した。その結果,網糸の太さの結果については,細い網糸の刺網で相対胴周長が1より小さな,つまり網目内周よりも小型の胴周の魚を多数漁獲していることを明らかにした。また伸びの少ないダイニーマやモノマルチフィラメントでも同様の網糸太さによる効果を検出して,網糸の柔軟性が漁獲に重要であることを示した。次に,船曳網用の非常に細かな網目の網地のカタクチイワシシラスに対するサイズ選択性を,カバーネット試験から求め,さらに漁獲量の影響をモデルによって検討した。その結果,目合のみならず,漁獲量の多寡もサイズ選択性に影響している。さらに,桁網による二枚貝に対する袋網と爪の選択性を求めるために,対漁具試験の解析に,二枚貝の爪への接触確率を導入した新たなモデルを開発して,良好な結果を得た。これによれば,爪による篩い分け効果を受けるのは,網口に遭遇する二枚貝の半分程度である。 こうしたサイズ選択性を持つ漁具では,魚種間の分離の結果は資源の体サイズ組成に依存する。対象種と非対象種種の2魚種のについて,体サイズlに対するサイズ選択性をそれぞれr_w(l)とr_u(l)とするとき,それぞれの体サイズl_wとl_uに対する分離効率係数separation efficiencyはπ(l_w, l_u)=r_w(l_w)+[1-r_u(l_u)]-1で表される。瀬戸内海の小型底曳網を例として,そのコッドエンド網目選択性曲線マスターカーブをもとに,対象種サルエビと投棄対象の小型カレイ類の体サイズに対する分離効率特性を求めて,資源の体サイズ組成である状態空間における最適分離効率の目合を検討した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 斎浦耕二, 東海 正: "ポケット網実験から推定したカタクチイワシシラスに対する船曳網の網目選択性"日本水産学会誌. 69・4. 611-619 (2003)
-
[Publications] T.Kitakado, T.Mituhasi, T.Tokai: "Statistical estimation in cover-escape model covered-codend experiments"Fisheries Science. 69・4. 1233-1241 (2003)
-
[Publications] 東海 正: "多種混獲漁業での魚種別の獲り分けはどの程度可能か?"東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム「多魚種資源管理の諸問題」要旨集. 12 (2003)
-
[Publications] 東海 正: "漁具選択性パラメータ集"社団法人 日本水産資源保護協会. 58 (2003)
-
[Publications] 東海 正: "別冊つり人「アオリイカ地獄II」餌木の漁獲選択性とは-大型アオリイカ釣る科学的ヒント"株式会社つり人社. 4(142-145) (2003)
-
[Publications] 東海 正: "漁獲選択性とその応用(「新編水産ハンドブック」第4章第3節)"生物研究社(印刷中). (2003)