2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14570081
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大池 正宏 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (70271103)
|
Keywords | 血管内皮細胞 / 機械刺激 / ATP / Rho-キナーゼ / Dbl蛋白 / チロシンキナーゼ |
Research Abstract |
本研究では機械的刺激特に低浸透圧刺激に対する血管内皮細胞の反応に関わる細胞内分子機構の解明を目指している。本年度は以下の成果を得た。 (1)低浸透圧刺激感知に関わるDbl蛋白の同定:Rhoの活性化にはDbl蛋白ファミリーが必要である。RT-PCR法によってHUVECに存在するDbl蛋白の検出を試みたところ、Abr、Fgd-1、Kalirin-7、Lbcなど、8種類のDbl蛋白mRNAが検出された。これらへのアンチセンスによって各Dbl蛋白のmRNAを抑制したものについて、低浸透圧刺激への反応を検討した。低浸透圧刺激によって放出されたATPが放出細胞自身に最も強い[Ca^<2+>]i上昇反応を引き起こすことを利用し、顕微鏡下にアンチセンス取り込み細胞と非取り込み細胞を区別して、各細胞から[Ca^<2+>]iを測定して比較した。現時点までに検討したアンチセンスのうち、Lbcアンチセンスの場合のみに低浸透圧刺激に対するCa^<2+>反応を生じる細胞が少ない傾向にあった。 (2)ATP放出に関与するチロシンキナーゼ同定とそのRho活性化との関連:低浸透圧刺激をHUVECに与えた後に細胞蛋白を回収し、チロシンキナーゼ活性をWestern blottingで検討したところ、低浸透圧刺激後2-5分を最大として125kDa付近と68kDa付近の二つの蛋白にチロシンキナーゼ活性が見られ、それぞれfocal adhesion kinase(FAK)及びpaxillinと同定された。また、Rhoの活性化作用を持つリゾフォスファチジン酸(LPA)でHUVECを刺激するとATPの放出が見られたが、これはチロシンキナーゼ阻害剤で抑制された。一方、低浸透圧刺激によるFAK/paxillinの活性化はRhoキナーゼ阻害剤で抑制された。従って、Rho/Rho-キナーゼ活性化とFAK/paxillin活性化はこの順に一連のカスケードとして活性化されると考えられた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Hisadome, K., Koyama, T., Kimura, C., Droogmand, G., Ito, Y., Oike, M.: "Volume-regulated anion channels serve as an auto/paracrine nucleotide release pathway in aortic endothelial cells"Journal of General Physiology. 119巻6号. 511-520 (2002)
-
[Publications] Hirakawa, M., Oike, M., Masuda, K., Ito, Y.: "Tumor cell apoptosis by irradiation-induced nitric oxide production in vascular endothelium"Cancer Research. 62巻5号. 1450-1457 (2002)
-
[Publications] Kimura, C., Cheng, W., Hisadome, K., Wang, Y.P., Koyama, T., Karashima, Y., Oike, M., Ito, Y.: "Superoxide anion impairs contractility in cultured aortic smooth muscle cells"American Journal of Physiology. 283巻1号. H382-H390 (2002)
-
[Publications] Koyama, T., Kimura, C., Park, S.J., Oike, M..Ito.Y.: "Functional implications of Ca^<2+> mobilizing properties for nitric oxide production in aortic endothelium"Life Sciences. 72巻4-5号. 511-520 (2002)
-
[Publications] Karashima, Y., Oike, M., Takahashi, S., Ito, Y.: "Propofol prevents endothelial dysfunction induced by glucose overload"British Journal of Pharmacology. 137巻5号. 683-691 (2002)