• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子置換型組換えEBウイルス作製によるEBNA1蛋白質の機能解析

Research Project

Project/Area Number 14570258
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

神田 輝  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手 (50333472)

KeywordsEBウイルス / 潜伏感染 / EBNA1 / 遺伝子置換 / 転写調節 / 大腸菌人工染色体
Research Abstract

EBウイルス(以下EBV)のウイルス蛋白質EBNA1は、EBVのBリンパ球への潜伏感染時に常に発現し、ウイルスゲノムの複製・分配、さらにウイルス遺伝子の転写調節にも関わるとされている。研究代表者らは、独自に開発した大腸菌人工染色体(BACベクター)を応用したEBVゲノム改変システムを用いて、ウイルスゲノム上においてEBNA1遺伝子を転写不活性型の変異型(HMGI-EBNA1遺伝子)に置換した遺伝子置換型(ノックイン)EBVゲノムを作製した。このHMGI-EBNA1キメラ蛋白質は、ウイルスゲノムの複製・分配に関する機能は保持していることから、EBNA1蛋白質による転写調節のみを特異的に欠損させることにより現れる表現型を解析できる。HMGI-EBNA1ノックインEBVゲノムのDNAを大腸菌で大量調製し、野生型EBVを持つAkata細胞(バーキットリンパ腫由来)へと再導入した。その結果、HMGI-EBNA1ノックインウイルスゲノムが野生型ウイルスゲノムと共存してエピゾーム(環状DNA)として維持されている細胞株を樹立した。この細胞株より野生型EBVとHMGI-EBNA1ノックインEBVの混合ウイルスを産生し、EBV陰性Akata細胞に感染させて、HMGI-EBNA1ノックインウイルスが潜伏感染を維持できるかを検討した。その結果、HMGI-EBNA1ノックインウイルスは潜伏感染を維持する能力が著しく低下していることが明らかになった。わずかに得られた潜伏感染を維持している細胞株からBACクローンを回収して解析した結果、その多くにおいてHMGI-EBNA1遺伝子が野生型のEBNA1遺伝子に復帰していることが観察された。以上の結果より、EBNA1蛋白質の転写活性化能は潜伏感染状態を成立させるのに重要な働きをしていることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Teru Kanda: "Production of high-titer EBV recombinants derived from Akata cells using a bacterial artificial chromosome system"J.Virol.. (in press). (2004)

  • [Publications] 神田 輝: "EBウイルス(基礎・第4章)"診断と治療社. 8 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi