2002 Fiscal Year Annual Research Report
SSPE発症要因となる脳内麻疹ウイルスの高頻度変異への宿主ADARの関与
Project/Area Number |
14570271
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
小倉 壽 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10115222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綾田 稔 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90222702)
松永 勇 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00254425)
|
Keywords | 亜急性硬化性全脳炎 / SSPEウイルス / 麻疹ウイルス / 高頻度変異 / ADAR |
Research Abstract |
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)患者脳より分離されたSSPEウイルスは,biased hypermutation(偏倚高頻度変異)と呼ばれるM遺伝子に偏在した特定の塩基置換(ゲノムセンスでadenine (A)からguanine (G)への変異)が高率に生じていることが判明している。近年adenosine deaminase that acts on RNA (ADAR)がその出現に関与していると推測されているが,麻疹ウイルス感染細胞内でM遺伝子がADARによりhypermutationを起こしうることを直接証明した報告はいまだない。そこで,我々は,本研究において,ADAR遺伝子強制発現細胞に麻疹ウイルスを感染させ,そのM遺伝子の変異を非導入細胞と比較しながらbiased hypermutationを解析することを目的としている。 本年度においては以下のことをなし得た。 1.該研究を遂行するに当たり必要であった簡便で感度のよいADAR活性測定法の確立をいくつか試みたが,ラジオアイソトープを用いる方法が最善であることが判明した。 2.ADAR遺伝子をネオマイシン耐性遺伝子とともに細胞に導入し,構成的発現細胞の樹立を試みているが,なかなか安定的に高い発現を有する細胞が選択されて来ていない。いくつかの発現ベクターにて試みており,より高い発現細胞細胞を得ることが望ましいと考えているので,さらに検討を続ける予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] M.Ayata et al.: "Mutations affecting transcriptional termination in the P gene end of subacute sclerosing panencephalitis viruses"Journal of Virology. 76・24. 13062-13068 (2002)
-
[Publications] N.Murabayashi et al.: "Susceptibility of human dendritic cells to measles virus depends on their activation stages in conjunction with the level of CDw150 : role of Toll stimulators in DC maturation and MV amplification"Microbes and Infection. 4. 785-794 (2002)
-
[Publications] X-J.Ning et al.: "Alterations and diversity in the cytoplasmic tail of the fusion protein of subacute sclerosing panencephalitis virus"Virus Research. 86・1-2. 123-131 (2002)
-
[Publications] N.Ito et al.: "Comparison of the neuropathogenicity of two SSPE sibling viruses of the Osaka-2 strain isolated with Vero and B95a cells"Journal of Neurovirology. 8・1. 6-13 (2002)