• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

薬物代謝酵素の遺伝子多型と喫煙の交互作用に関する肺腺癌の分子疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 14570300
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清原 千香子  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00169963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 洋一  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20172356)
Keywords薬物代謝酵素 / 肺腺癌 / 喫煙 / 交互作用 / チトクローム P4502A6 (CYP2A6)
Research Abstract

腺癌にはたばこ特有なニトロソアミンが関与して可能性が示されている。本研究の目的は、腺癌と喫煙との関連性を検討するために、腺癌とたばこ特有なニトロソアミンの代謝に関与しているcytochrome P4502A6(CYP2A6)遺伝子多型との関連およびCYP2A6遺伝子多型と喫煙との交互作用について検討することである。
本研究への協力について文書での同意を得た肺腺がん患者90名と非肺がん患者121名のCYP2A6遺伝子多型を解析した。これまでCYP2A6遺伝子には、その表現型であるcoumarin7-hydroxylase活性の低下をもたらすいくつかの変異アレルがある。これらのアレルの保有は野生型アレルの保有に比べてたばこ特有ニトロソアミンの代謝的活性能が低いので、肺腺癌の発生リスクは低いと考えられる。本研究においては野生型(CYP2A6^*1A、CYP2A6^*1B)、deletion-type(CYP2A6^*4C)についての判定を行った。判定にはPCR-RFLP法を用いた。平均年齢は68.1(範囲36-80)歳であった。喫煙者のブリンクマン指数(1日当たりの平均喫煙本数×喫煙年数)の中央値は腺癌患者436(範囲0-2200)、非癌患者142(0-3000)であった。deletion-type(4C/4C)の野生型に対するオッズ比は1.13(95%信頼区間(CI)=0.18-6.97)であり、ヘテロ接合体(4C/1B+4C/1A)オッズ比は1.07(95%CI=0.53-2.13)であった。また、喫煙と少なくとも4Cアレルを一つ持っている場合は、非喫煙で4Cアレルを全く持たない場合に比べて、オッズ比は6.78(95%CI=1.54-29.89)となっていた。現時点の解析では、交互作用が認められたが、4Cアレルによるリスクの上昇という、予想外の結果を得た。今後、詳細な検討が必要と考える。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2013-06-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi