2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14570546
|
Research Institution | KANAZAWA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
藤村 政樹 金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (90190066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安井 正英 金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (60239746)
明 茂治 金沢大学, 医学系研究科, 助手 (20313645)
|
Keywords | 慢性咳嗽 / アトピー咳嗽 / 咳喘息 / 気道への圧ストレス / 咳感受性 / 気管支平滑筋収縮 |
Research Abstract |
I.基礎的研究 平成14年度、平成15年度の成績に加え々下記の成績が得られた。 1.咳感受性に与える気道への機械的圧ストレスの影響 1)咳発作を想定した気道への圧負荷を定量的圧負荷装置を開発して検討した。その結果、気道への圧負荷は、負荷の強度依存性に咳感受性を亢進させ、さらに気道への好中球浸潤を生じた。すなわち、咳嗽発作が咳感受性性をさらに亢進し、好中球性気道炎症を惹起することによって、咳嗽と咳感受性亢進に増幅回路(悪循環回路)が形成されることが明かとなった。 2)アトピー咳嗽の動物モデルに圧負荷を加えると、抗原誘発咳感受性亢進はさらに増強された。すなわち、アトピー咳嗽において、咳発作は咳感受性をさらに亢進させ、咳発作を増強するため、抗炎症療法に加えて咳嗽を止めることが治療に重要であることが示唆された。 2.咳感受性と気管支平滑筋収縮による咳嗽の関係 アトピー咳嗽では咳受容体を介して咳嗽が発症し、咳喘息では気管支平滑筋収縮がトリガーとなって咳嗽が発症する。健常者を対象としてカプサイシン咳感受性とメサコリン誘発気管支平滑筋収縮時の咳嗽の関係を検討したところ、両者の間には逆相関がみられた。気道の咳感受性と平滑筋収縮に対する知覚神経の感受性は逆方向に調節されている可能性が示唆され、今後の重要な研究課題をなった。 II.臨床的研究 1.慢性咳嗽の原因疾患の頻度 生理学的・病理学的病態と長期予後の成績によって新規疾患単位として確立したアトピー咳嗽の頻度について、多施設共同前向き研究によって検討した結果、慢性咳嗽の三大原因疾患は咳喘息、アトピー咳嗽、副鼻腔気管支症候群であることが明らかとなった(わが国における最初のエビデンスであり、Respirologyに掲載予定)。このことにより、アトピー咳嗽の概念は、慢性咳嗽の診療において不可欠であることが示された。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 慢性咳嗽を診る2002
Author(s)
藤村政樹
Total Pages
223
Publisher
医薬ジャーナル社
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より