2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14570823
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
須賀 康 順天堂大学, 医学部, 講師 (90245738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 一 順天堂大学, 医学部, 講師 (90286740)
溝口 将之 順天堂大学, 医学部, 講師 (20317473)
池田 志斈 順天堂大学, 医学部, 助教授 (40193198)
池嶋 文子 順天堂大学, 医学部, 助手 (30338321)
|
Keywords | 尋常性白斑 / 自己免疫型白斑 / 酸化ストレス / 過酸化水素 / redox環境 / 抗酸化酵素 / カタラーゼ / スルフォヒトリール・オキシダーゼ |
Research Abstract |
本年度も「白斑病変部でin vivoに起こっているredox環境の変化」について、皮膚生検術の際に得られたサンプルを用いて引き続き検討した。昨年、尋常性白斑(自己免疫型)の病変部(15症例)では正常部と比較して、酸化酵素のスルフォヒドリール・オキシダーゼ(SOx)と過酸化水素(H2O2)の発現が増加しており、酸化ストレスが白斑表皮の内部に蓄積していることが判明した。この為、カタラーゼ(CAT)、グルタチオン・ペルオキシダーゼ(GPx)の活性、局在について免疫組織染色(担当:池嶋)、及びProbeを作成してin situ hyblidization(担当:須賀、池田)で再検討したところ、抗酸化酵素CAT、GPxの顆粒層を中心とする発現は白斑病変部で減弱していた。同様の変化は、尋常性乾癬などの炎症性変化が強い病変でも認められることも判明したが、この場合の変化は極めて限局的であった為、これらは白斑病変部に特異的なものと考えられた。 次に最も代表的な白斑治療(紫外線照射)の前後の変化について、動物モデルを用いて上記と同様に検討した(担当:溝口、須藤)。すなわち、ラット新生児皮膚に24時間のUVA照射(FL20S.BLランプ)、及び表皮に紅斑、浮腫が生じる2MEDまでのUVB照射(FL20S.E-30ランプ)を行ない、表皮のredox systemの変化を検討した。その結果、UVA照射ではSOxとH2O2の発現、及びCAT、GPxの活性、局在に大きな変化はなかった。一方、UVB照射では2MED以上、24-48時間でSOxとH2O2の発現増加が認められた。興味あることに、これらの変化は一過性であり、48時間以後ではCAT、GPxの活性、局在が反応性に著明に増加した。これらの抗酸化酵素の上昇は、PUVA療法耐性の白斑にもnarrow band UVB療法が有効なことと関連しているかもしれない。 今後は、メラノサイト成長因子、転写因子などの局在と発現量、バリアー機能などの変化も合わせて検討し、これらの変化が白斑の病態生理、治療に及ぼしている影響について詳細に解析し、白斑症例ごとの適切な評価を可能にしたい。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Hashimoto Y, Suga Y, et al.: "Immunohistological characterization of a Japanese case of pityriasis rotunda."Br J Dermatol. 49(1). 196-198 (2003)
-
[Publications] Siegel DH, Suga Y, et al.: "Loss of kindlin-1, a human homolog of the Caenorhabditis elegans actin-extracellular-matrix linker protein UNC-112, causes Kindler syndrome."Am J Hum Genet. 73(1). 174-187 (2003)