2003 Fiscal Year Annual Research Report
生体肝移殖における、映像媒体を用いた、患者教育改善のための臨床的研究
Project/Area Number |
14571148
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
猪股 裕紀洋 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (50193628)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡島 英明 熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (20308604)
阿曽沼 克弘 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (40202626)
|
Keywords | 生体肝移植 / ビデオテープ / 教材 / 患者教育 / 退院指導 / 周術期管理 / 服薬指導 |
Research Abstract |
申請研究2年目に入り、購入したビデオテープを用いて編集作成した教育用教材を完成した。内容は、生体肝移植における、ドナー、レシピエント双方の手術内容とそのリスク、レシピエントの集中治療室での様子など周術期管理に関すること、術後の免疫抑制剤の意義と服薬指導、感染対策や食事を含めた退院指導など術後の生活指導、など広範にわたるものである。これを昨年度申請して購入したプロジェクターを用いて、初診紹介時の説明、術前説明、術後安定した時期、ならびに退院前に、それぞれ相当する部分を患者に供覧して指導教材として利用してきた。その効果は客観的数値としては表示できにくいが、術前説明では、患者が初めて接する肝移植医療内容の具体的把握に大きく貢献している、との感触を得ている。また、昨年度以降、レシピエントが術直後に入室する集中治療室での術後せん妄に陥る患者が非常に減少した。患者の想像が術前から具体的となって、集中治療室の異空間性が相対的に弱められた効果と考えられる。 平成16年から、成人生体肝移植の多くが健康保険適応となり、経済的障壁が低くなって肝移植希望者が大きく増加する傾向にある。そのような症例の増加の中で、本研究機関が存在する熊本のような地方都市では、まだ大都市ほどこの医療に対する認識が不十分であり、初診紹介時におけるこのような映像媒体を用いた説明は、患者家族の理解に大きく貢献し、効率的で、かつ症例ごとに普遍的な説明、教育が可能となる点も有益である。 今後、さらに音声情報も追加して、自動的に説明が可能となるようなシステム構成を考慮する方針である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Ando Y, Inomata Y, et al.: "A different amyloid formation mechanism : de novo oculoleptomeningeal amyloid deposits after liver transplantation"Transplantation. 77・3. 345-349 (2004)
-
[Publications] 猪股裕紀洋, 岡島英明: "左葉を用いた生体肝移植"消化器外科. 26. 131-141 (2004)
-
[Publications] Kasahara M, Inomata Y, et al.: "Living-related liver transplantation for Alagille syndrome"Transplantation. 75・12. 2147-2150 (2003)
-
[Publications] Nosaka T, Inomata Y, et al.: "Varicose bleeding after liver transplantation in a patient with severe portosystemic shunt"J Gastroenterol. 38・7. 700-703 (2003)
-
[Publications] Okajima H, Inomata Y, et al.: "Long-term effects of liver transplantation on bone mineral density in children with end-stage liver disease : a 2-year prosepctive study"Liver Transplantation. 9・4. 360-364 (2003)
-
[Publications] 阿曽沼克弘, 猪股裕紀洋: "成人する小児外科疾患および肝移植術後症例のフォローについて"治療. 85・9. 2579-2584 (2003)