• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

霊長類劇症肝炎モデルに対するハイパフォーマンス膜を介したブタ摘出肝異種交叉灌流

Research Project

Project/Area Number 14571171
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

佐々木 睦男  弘前大学, 医学部, 教授 (10005077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 十束 英志  弘前大学, 医学部, 助手 (70281920)
鳴海 俊治  弘前大学, 医学部, 助手 (90250612)
袴田 健一  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30271802)
Keywords劇症肝炎 / 異種交叉灌流 / 人工肝臓 / サイトカイン
Research Abstract

1.ブタ摘出肝交叉灌流システムの機能評価
体重15-24kg食用ブタより全身麻酔下、全肝を摘出した。リザーバーA(RA)、B(RB)を設置し膜型oxygenatorを介してRBと摘出肝を接続した閉鎖回路を作製した。RA内に低分子デキストラン液およびNH_4Cl、D-galactose、lidocaine、RBにはブタ血漿を各々注入し、それらの含有液が分子量7-10万の物質透過性を有するhollow fiber型透析カラム(Cascadeflo EC40W)の内・外腔を通過させる交叉灌流システムを作製した。同システムの機能評価として、灌流中、RA、RB含有液を経時的に採取、RAに混注した各物質の回路内総量を測定したところ、6時間の交叉灌流でRA、RB含有液中からNH_347.3±10.2%、D-galactose 89.5±1.7%、lidocaine 95.5±1.0%が除去され、また摘出肝の酸素消費が確認されたことから、6時間の交叉灌流中、摘出肝の機能維持が示陵された。併せて本研究で用いた半透膜はアルブミンを透過させ、IgMを遮断することも確認された。
2.サル劇症肝炎モデルに対する同種摘出肝交叉灌流の効果
体重約10kgのマカクサルは本実験の計画で指定したalpha-amanitin、lipopolysaccharideの門脈内投与では劇症肝炎が起きないことが判明したため、D-galactosamine 1g/kgおよびlipopolysaccharide 10ug/kgの門脈内投与で劇症肝炎モデルを作製、薬剤投与9時間目より体外循環回路および血漿分離器を用いて上記システムとの間で交叉灌流を6時間行い、その効果判定を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M.Umehara: "In Vitro Evaluation of Cross-Circulation System Using Semipermeable Membrane Combined with Whole Liver Perfusion"Transplant Proc. (印刷中).

  • [Publications] Y.Ishizawa: "Efficacy of double filtration plasmapheretic cross circulation with a high permeability membrane using canine harvested liver in porcine fulminant hepatic failure model"Transplant Proc. (印刷中).

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi