2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14571195
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
安田 卓司 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324782)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧口 修司 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00301268)
藤原 義之 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40314330)
矢野 雅彦 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70273646)
|
Keywords | 集学的治療 / FDG-PET / SUVmax / perfusion CT / 腫瘍血流 / 組織学的効果 / salvage手術 / p53 |
Research Abstract |
【治療効果予測】<Perfusion CT>(CDDP+ADM+5FU):FAP療法施行の食道扁平上皮癌(SCC)22例の1クール後のCTでの腫瘍縮小率と平均腫瘍血流を比較した。80ml/min/100g以上の9例中6例は40%以上(40〜62%)の腫瘍縮小、30〜80ml/min/100gの11例は40%以下の縮小、30ml/min/100g以下の2例はPDであった。Perfusion CTの腫瘍血流は化学療法の治療効果との相関が示唆された。<p53>FAP療法施行の食道SCC:30例の治療前生検組織のp53 statusと治療効果を比較した。P53 wild typeはPR:16例、NC/PD:5例に対し、p53 mutantの9例はPRの1例以外全例NC/PDであった。p53 mutantの腫瘍はFAP療法に抵抗性を示した。 【治療効果判定】術前治療施行の食道SCC:34例を、治療後のFDGの集積の有無で、PET(+)の17例(SUVmax≧2.5)とPET(-)の17例(SUVmax<2.5)に分け検討した。切片上の最大腫瘍断面積はPET(+)群の66.0〜676.0mm^2(平均287.7)に対しPET(-)群では0〜32.6mm^2(平均10.0)であった。Grade2以上組織効果はPET(+)群では2例(12%)に対し、PET(-)群では15例(88%)に認められた。治療後PET診断(-)であれば、組織効果Grade2以上と予測された。 【手術適応】1年、3年生存率は、PET(+)群の67.8%、40.7%に比し、PET(-)群は93.3%、81.7%であった(p=0.0076)。治療後PET(-)例が積極的手術適応と考えられた。 【個別化治療】治療後PET(-)例は積極的手術を、PET(+)例は切除可能例には手術を行うが、切除不能例も含め、次の治療を念頭にした治療戦略が肝要である。
|
Research Products
(1 results)