• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子細胞工学を用いた脳腫瘍免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 14571305
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

高見 剛  岐阜大学, 医学部, 教授 (70136943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 昇  岐阜大学, 医学部, 教授 (10021487)
齊尾 征直  岐阜大学, 医学部, 助教授 (40242721)
Keywords抗体提示 / グリオーマ / MHC class Ia / HLA-A24 / β2ミクログロブリン / ペプチド / 分泌型
Research Abstract

分泌型ヒスチジン標識HLA-A24産生グリオーマ細胞株の作成:健常人リンパ球から単離したHLA-A24(A24)の全長(WT、1098bp)、細胞内領域削除領域(CT、1067bp)、細胞外領域(EC、881bp)、の3種のcDNAにヒスチジン(His)遺伝子をつけたものをA24陰性培養ヒトグリオーマ細胞株(SNB19、U373、T98G、A172、U87)に導入し、Zeocin処理と限界希釈法で分泌型ヒスチジン標識A24蛋白(sH・24)産生細胞の樹立を試みた。
sH・24分泌細胞クローンの樹立:限界希釈細胞培養上清を抗A24抗体と抗β2ミクログロブリン(β2m)抗体或いは抗His抗体を用いたサンドイッチELISAでスクリーニングし、β2mと会合していると思われたsH・24WT、sH・24CT、sH・24EC産生細胞3種をU373から樹立した。しかし、培養上清を用いたウエスタンブロッティングでは、A24細胞内領域削除領域(CT、1067bp)を導入したU373株(U373sH・24CT)のみにA24蛋白、β2m、Hisが検出され、以降の実験ではU373sH・24CTを使用した。
sH・24の精製:His-Tagカラムを用いてU373sH・24CT培養上清からsH・24の精製を試みたところ、カラム結合分画にはsH・24以外のタンパク質が大量に混在し、A24分子結合ペプチドの解析に不適であることが明らかになった。現在、sH・24の精製に適したカラム条件の検討と、抗A24抗体結合アフィニティー・カラムによる精製の検討を行なっているところで、精製条件を明らかにしてA24分子結合グリオーマ抗原ペプチドの解析を進める。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi