2002 Fiscal Year Annual Research Report
神経活動依存的BDNFによる虚血脳保護・神経機能再建-非侵襲的大脳刺激の応用-
Project/Area Number |
14571320
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
藤木 稔 大分医科大学, 医学部, 講師 (90231563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野中 幸夫 日本光電工業, 脳神経血算事業部, 第一係長(研究職)
槍田 勝 日本光電工業, 脳神経血算事業部, 取締役事業部長(研究職)
|
Keywords | Cerebral Ischemia / Neuro Protection / Magnetic Stimulation / Proconditioning / Gene exprssion |
Research Abstract |
致死的脳虚血に非致死的脳虚血を先行させると、その脳は遅発性神経細胞死から免れる(脳虚血耐性)。これは先行した非致死的脳虚血がストレス蛋白や神経保護的な成長因子を発現するためだと理解されているが、その詳細は不明である。近年、当研究室は、脳の非侵襲的刺激を先行させると、非致死的虚血同様に脳虚血耐性を獲得することを見いだした。すなわち、非虚血性のpreconditioningによる脳虚血耐性獲得の背景を検索することで虚血から「脳を守る」keyを見いだし、さらには脳虚血の治療応用へと発展させようとするものである。 1.虚血動物の時間経過 虚血直後からc-fos, BDNFおよび各種細胞性反応は既報の結果に一致した。 損傷直後から2時間で、損傷部近傍に著しいc-fos, BDNF遺伝子が発現し、以後漸減、c-fosは2-4時間、BDNFは3-6時間以内にコントロール値に帰した。 Astrocytesやmacrophages/microgliaの活性は損傷後数日から徐々に上昇し、1週間でピーク。2-3週で下降するものの、中央部やedgeの活性は、それ以降も持続する。行動学的には損傷直後に宗全弛援性麻痺が一過性に出現。電気生理学的評価にはmotor evoked potentials ; MEPsは行動学的改善に先行することはなく、やや遅れて3-4週目にはコントロール値の38〜55%に改善した。 本年度の内容【基礎研究;Project A】 1)高頻度磁気刺激の脳保護的遺伝子発現至適条件検索、 2)一過性脳虚血および脳梗塞(中大脳動脈閉塞)の分子生物学的解析 3)非侵襲的大脳刺激による脳虚血耐性の検索 を完成させるべく後半はこの領域に先進的なHelsinki大学脳神経外科でも研究を継続した。
|