2002 Fiscal Year Annual Research Report
高血圧ラットの血管弛緩作用に及ぼすアンギオテンシンIIの影響と揮発性麻酔薬の作用
Project/Area Number |
14571462
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
角谷 哲也 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (00264896)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畑埜 義雄 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70115913)
|
Keywords | 高血圧ラット / 血管弛緩作用 / アンギオテンシンII受容体 / 麻酔薬 |
Research Abstract |
平成14年度の本研究の実績報告 臨床麻酔において最近問題となっているアンギオテンシンII受容体拮抗薬の長期服用患者における治療抵抗性の低血圧の機序について、動物モデルを用いてVascular-remodelingなど細胞内構築やsignal transductionの観点から検証することを目的とした。 1.正常血圧ラット(Wistar rat)および高血圧ラット(SHR)において揮発性麻酔薬に対する感受性の差異を調べた結果、他の報告と同様、1MACの麻酔深度に必要なイソフルランの呼気中終末ガス濃度(Capnomac ; Datex Instrument)は種族間で有意差は認められなかった(Wistar rat v.s. SHR ; 1.20±0.1 v.s. 1.25±0.1)。この結果から、麻酔薬に対する感受性の種族間の差は本実験の結果にほとんど影響しないという前提が確認された。 2.次に、今回の実験系において検討すべき薬剤が、細胞内シグナル伝達機構あるいは細胞内構造物の差のいずれに起因しているかどうかについて検討することとした。その結果、血管平滑筋におけるAngiotesin II receptor-mediated responseに関与する薬剤を予想できると考えた。当研究施設で培養している平滑筋細胞内のカルシウム動態をfluorescence method (CAF-110,JASCO Co, Ltd)を用いて調べた。アンギオテンシンII投与による細胞内カルシウム濃度増加が揮発性麻酔薬であるイソフルラン暴露により濃度依存性に抑制された。そして、これらの反応はnifedipine (Ca^<++> channel blocker 5×10^<-6>M)により影響を受けず、細胞外カルシウム濃度による影響受けなかったことを確認した。現在、イソフルランが細胞内microtublar networkに作用することで、アンギオテンシンIIによる細胞内カルシウム動態が影響されるかどうかについて検討中である。 3.その結果次第で来年度の実験系の展開が決定される予定である。
|