2002 Fiscal Year Annual Research Report
妊娠時の睡眠障害に関与する母体の免疫システムについての基礎的研究
Project/Area Number |
14571545
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
木村 昌由美 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (40216859)
|
Keywords | 妊娠 / 睡眠障害 / ホルモン / サイトカイン / ラット / コロニー刺激 / エストロゲン / 卵巣除去 |
Research Abstract |
今年度の研究ではラットを用いた実験系において、1)妊娠初期に特有な生殖器官由来の催眠性サイトカインに着目し、そのサイトカインの中枢性作用を阻害したときに生じる睡眠変動について解析を深めるための追試を行った。また、妊娠を維持するために重要なホルモンであるエストロゲンの免疫システムとの関与について調べるため、2)卵巣除去した若齢雌ラットを用意し、エストロゲンを枯渇させた状態での免疫活性および睡眠・発熱反応について対照群と比較し、エストロゲンの有無と免疫システムとの関係を検討した。 1)先に補助金を受けた先行研究によって、ラットにおいてもヒトと同様、妊娠のきわめて初期に過剰睡眠が誘発されることが確かめられている。この時期、妊娠ラットの脳室内に顆粒球・マクロファージ・コロニー刺激因子(GM-CSF)の中和抗体を連続投与すると、対照IgGを投与された妊娠ラットにおける増加した睡眠パターンと比べて、ノンレム睡眠の約25%、レム睡眠の約50%が有意に減少した。これにより、GM-CSFは妊婦過眠を誘引する睡眠因子の一つとして提言したい。 2)高齢雌ラットにおいては、細菌毒の一種であるリポポリサッカライド(LPS)に対する弱まった感受性が、エストロゲン補填処置(ERT)によって回復することが示唆されている。したがって、体内のエストロゲンが低レペルに達した場合、若齢でも免疫活性が弱まると思われた。しかしながら本実験では、卵巣除去した雌ラットのほうが低用量のLPSに反応したことから、エストロゲンの免疫システムに対する作用は加齢によって変化するとの考察を得た。
|
-
[Publications] Kimura, M.: "An involvement of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF) inpregnancy-enhancedsleep"Psychiat. Clin. Neurosci.. 56. 337-338 (2002)
-
[Publications] Kimura, M.: "Effects of estrogen supplement on sleep-wake patterns in old female rats"J. Sleep Res.. 11. 121-122 (2002)
-
[Publications] Kodama, T.: "Intravenous injection of orexin-A elicits glutamate release in the rat locus coeruleus"J. Sleep Res.. 11. 125 (2002)
-
[Publications] Kodama, T.: "Arousal effects of orexin-A correlate with GLU release from the locus coeruleus in rats"Peptides. 23. 1673-1671 (2002)
-
[Publications] Kimura, M.: "Fos expression in orexin neurons of Korean chipmunk increases during the active phase"Soc. For Neurosic. Absts.. 28. 776.3 (2002)
-
[Publications] Kimura, M.: "Is hormone replacement therapy (HRT) worth trying to treat postmenopausal insomnia? A basic study"Sleep & Biological Rhythms. 1. (2003)
-
[Publications] 木村 昌由美: "毎日ライフ 知っておきたい睡眠学"毎日新聞社. 138 (2003)