2003 Fiscal Year Annual Research Report
緑内障における網膜内ニューロン・グリア干渉機構の解析
Project/Area Number |
14571672
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
根木 昭 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00189359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 誠 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80273788)
|
Keywords | 緑内障 / 高眼圧 / 網膜神経節細胞 / アポトーシス / Akt / MAP1a |
Research Abstract |
生後8ないし12週の雄Sprague Dawleyラットの3本の上強膜静脈を焼灼し、高眼圧モデルを作製した。ウレタン麻酔下で経時的に眼圧をトノペンで測定し、眼圧上昇を確認した。処置後、3,7,14,28,60日目に、ラットを安楽死させ、眼球を摘出して、網膜伸展標本またはクライオスタット切片を作製した。一群では,TUNEL(terminal dUTP nick end labeling)染色を行ってアポトーシス細胞の出現頻度を、他群では,抗リン酸化Akt特異的抗体を用いた蛍光免疫染色を行った。前者にて網膜神経節細胞のアポトーシスの量的変化をカウントし、後者にてAkt活性変化を網膜内の局在分布の変化として捉えた。伸展標本にて障害の水平的な分布を、薄切切片にて障害の網膜層別・層間の拡がりを検討した。上強膜静脈焼灼後,3日で眼圧は46.5±15.2mmHgと上昇し,経時的に低下したが,2ヶ月後も24.7±8.9mmHgと,対照眼(15.1±7.3)に比べ有意に高値を維持した。眼圧上昇1週間、1ヶ月、2ヶ月後にそれぞれ、102.8±33.6,79.7±18.4,62.4±19.7/0.5cm2のTUNEL陽性細胞が出現し,対照眼に比べ(それぞれ5.2±1.2,7.8±2.3,6.4±2.2/0.5cm2),有意に多かった(P<0.001)。一方,対照眼では,リン酸化Aktの発現は見られなかったのに対し,眼圧上昇3日後に,神経線維層と神経節細胞層に,その発現が見られ,眼圧下降に呼応して,この発現は消失した.MAP1a抗体による二重染色により,このAkt免疫染色性は,網膜神経節細胞に特異的であることが示された. 眼圧上昇ストレスによって、網膜神経細胞は依存性にアポトーシスを起こすが,同時にこれと拮抗する抗アポトーシス経路が活性化している可能性が示唆された.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Makoto Nakamura: "Occult macular dystrophy accompanying normal-tension glaucoma"American Journal of Ophthalmology. 135・5. 715-717 (2003)
-
[Publications] Akiyasu Kanamori: "Evaluation of the glaucomatous damage on retinal nerve fiber layer thickness measured by optical coherence tomography"American Journal of Ophthalmology. 135・4. 513-520 (2003)
-
[Publications] Akiyasu Kanamori: "Evaluation of the effect of aging on retinal nerve fiber layer thickness measured by optical coherence tomography"Ophthalmologica. 217・4. 273-278 (2003)
-
[Publications] Akiyasu Kanamori: "Diabetes has an additive effect on neural apoptosis in rat retina with chronically elevated intraocular pressure"Current Eye Research. 28・1. 47-54 (2004)
-
[Publications] Makoto Nakamura: "Diabetes mellitus as a risk factor for glaucomatous optic neuropathy"Ophthalmologica. In Press.