2003 Fiscal Year Annual Research Report
ウイルス性ぶどう膜炎における眼内液中のウイルス転写産物の解析
Project/Area Number |
14571687
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
安藤 靖恭 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90193119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 琢也 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (90146027)
|
Keywords | ウイルス性ぶどう膜炎 / 眼内液 / 転写産物 / サイトメガロウイルス網膜炎 / 急性網膜壊死 |
Research Abstract |
ウイルス性ぶどう膜炎症例の前房水および硝子体液を収集し、ウイルスゲノムと転写産物の動態の解析を行い、ウイルスの活動性と疾患の関係について検討した。サイトメガロウイルス(CMV)網膜炎、急性網膜壊死(ARN)、帯状疱疹によるぶどう膜炎から得られた検体を用いた。LightCyclerを用いたリアルタイムPCRよる解析では、CMV網膜炎、ARN、帯状疱疹によるぶどう膜炎それぞれで、ゲノムコピー数は疾患の活動性と相関しており、抗ウイルス薬治療後、急速にゲノムコピー数が減少していた。しかし、CMV網膜炎が鎮静化した後の免疫能の改善により生じたimmune recovery uveitis症例の硝子体の検索では、CMVゲノムは検出されなかったが、硝子体中に高い濃度のCMV抗原が検出された。また、長期に炎症が持続し網膜前膜の形成をきたしたHSVによるARN症例の検索でも、HSVゲノムは検出されなかった。HSV抗原については現在検索中である。ウイルス転写因子について検討を重ねているが、検体中の転写因子が微量であるためと考えられ、十分な解析ができていない。現在LAMP (Loop-Mediated Isothermal Amplification)による検索を施行中である。LAMPは、迅速、簡易、精確な増幅法として近年開発された遺伝子増幅法で、標的遺伝子の6箇所の領域に対してプライマーを設定し、鎖置換反応を利用し一定温度で反応させることを特徴とする。増幅効率が高く、DNAを15分〜1時間で10^9〜10^<10>倍に増幅することができ、その極めて高い特異性から、増幅産物の有無で目的とする標的遺伝子配列の有無を判定することができる。
|