• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

三叉神経運動核周囲核の咀嚼運動時における機能的役割の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14571760
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

井上 誠  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (00303131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山村 健介  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90272822)
山田 好秋  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80115089)
Keywords咀嚼 / 嚥下 / 顎舌協調運動 / 筋電図 / 感覚のフィードバック / 動物
Research Abstract

咀嚼や嚥下運動などは,末梢からの入力だけでなく,中枢への刺激によっても誘発できることからいわゆる半自動性の運動と呼ばれているが,実際の機能時に口腔内の状況は刻一刻と変化し,その変化に応じた円滑な運動の遂行を行うためには,末梢からのフィードバックによって運動神経系を含めた中枢神経系の神経活動の変調が行われなければならない.本年度は,咀嚼運動に関わる中枢神経系の制御を受けている顎筋,舌筋,舌骨下筋に注目し,リズム性の顎運動が遂行される際に,これらの運動神経がどのような協調運動を行っているかについて,筋電図学的に検索した.
はじめに,麻酔下の動物の大脳皮質咀嚼野を電気刺激してリズム性顎運動を誘発し,その際の顎舌協調運動を記録の後,リズム性顎運動中に上下臼歯間に割り箸を咬ませて,上下歯根膜からの入力の変化が協調運動に与える影響を調べた.さらに,これら歯根膜を支配する下歯槽神経,上顎神経を局所麻酔した.これらの結果は,閉口筋とともに,舌牽引筋である茎突舌筋は歯根膜からの入力を受けてその興奮性を高めることにより咀嚼時の顎舌協調運動を維持させて,食塊の形成・維持に関わることが明らかとなった.次に覚醒動物が食物を自由に咀嚼・嚥下するときの顎舌協調について,さまざまな物性をもつ食品を摂取したときの顎筋,舌筋,舌骨上筋の筋電図を同時記録することにより評価した.その結果は,麻酔下の動物を用いた実験同様,歯根膜からの刺激が舌筋活動に大きな影響を与える可能性があることを示唆していた.しかし,試験食品のうち,最も硬い食品である生米を用いたときよりも,飼料用のペレット咀嚼時のほうが茎突舌筋の活動は大きかった.このことは,顎筋のように歯根膜や閉口筋筋紡錘だけでなく,舌活動に大きな影響を与えている口腔粘膜や舌の受容器などのような他の末梢性入力の可能性が大いに考えられることを示唆している.

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 顎口腔顔面運動時のオトガイ舌筋の筋電図記録2004

    • Author(s)
      井上 誠
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌 11

      Pages: 51-53

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Extrinsic tongue and suprahyoid muscle activities during mastication in freely feeding rabbits.2004

    • Author(s)
      Inoue, M.
    • Journal Title

      Brain Research 1021(2)

      Pages: 173-182

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Effects of food consistency on the pattern of extrinsic tongue muscle activities during mastication in freely moving rabbits.2004

    • Author(s)
      Inoue, M.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 368(2)

      Pages: 192-196

  • [Journal Article] Coordination of jaw and extrinsic tongue muscle activity during rhythmic jaw movements in anesthetized rabbits.2004

    • Author(s)
      Ariyashinghe, S.
    • Journal Title

      Brain Research 1016

      Pages: 201-216

  • [Journal Article] Activity of peri-oral facial muscles and its coordination with jaw muscles during ingestive behavior in awake rabbits.2004

    • Author(s)
      Ootaki, S.
    • Journal Title

      Brain Research 1001(1-2)

      Pages: 22-36

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi