2002 Fiscal Year Annual Research Report
乳歯歯根膜の生理的機能に関する分子生物学的研究-ヒト乳歯歯根膜線維芽細胞の破歯細胞分化制御機構について-
Project/Area Number |
14571971
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
木本 茂成 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (90205013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川瀬 俊夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (30084784)
松澤 光洋 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60288082)
|
Keywords | 乳歯歯根膜 / 線維芽細胞 / 破歯細胞 / vitamin D_3 / RANKL / osteoprotegerin |
Research Abstract |
ヒト乳歯および永久歯歯根膜組織由来線維芽細胞(それぞれHPLF-D, HPLF-P),ヒト歯槽骨由来骨芽細胞(hOB)はそれぞれ川瀬らの方法,Robeyらの方法に従い,またヒト歯肉由来線維芽細胞(hGF)はdispase II処理後の歯肉組織からのexplant法により培養を行った。培地中に1α,25 dihydroxyvitamin D_3(D_3)あるいはdexamethasone(Dex)を添加し3から11日間培養した後,total RNAを抽出しRT-PCRによりOPGおよびRANKLのmRNA発現について検索した。 Control cultureにおいてはOPG mRNAの発現レベルはHPLF-PではHPLF-Dよりもわずかに高く,hOBおよびhGFとほぼ同程度であり,D_3の添加による著明な変化は認められなかった。一方RANKL mRNAの発現レベルはHPLF-Pに比較してhOBとHPLF-Dで高く,D_3の添加により濃度依存的に上昇したが,hGFにおける発現は認められなかった。一方,Dexの添加群におけるRANKLおよびOPGのmRNA発現には著明な変化は認められなかった。したがって,OPGに対するRANKLの発現量の割合(RANKL/OPG)はHPLF-Pに比較してHPLF-Dで高く,D_3の添加により濃度依存的に上昇した。 以上の結果から,乳歯歯根膜の線維芽細胞は骨芽細胞と同様にRANKLとOPGの発現を介して破骨細胞形成を調節することにより,歯槽骨吸収,歯根吸収の調節において重要な役割を果たし,その作用は活性型vitamin D_3により促進されることが示唆された。
|