• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

糖鎖認識を利用した薬物送達システムの構築

Research Project

Project/Area Number 14572103
Research InstitutionMukogawa women's University

Principal Investigator

谷本 敏子  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (10151870)

Keywordsラクトース / α-シクロデキストリン / β-シクロデキストリン / 2分岐シクロデキストリン / 表面プラズモン共鳴法
Research Abstract

ラクトース2分岐シクロデキストリン類の調製とその機能について検討した。
[目的]薬物包接能を有するシクロデキストリン(CD)に,肝実質細胞のレセプターに認識されるガラクトースを結合させたCD類は,DDSへの応用が期待される.そこで,ガラクトースを非還元末端に有するラクトースを用いて分子認識能を高めるために2分岐体に着目し,αCDおよびβCDのグルコース単位の6位に,ラクトースを2個結合させた新規2分岐CD類の化学合成を行う.得られた分岐CD類とレクチンとの特異的相互作用は,表面プラズモン共鳴法を用いて検討する.
[実験・結果]ラクトース2分岐CD類の合成 トリクロロアセトイミダート法により,それぞれ3種の位置異性体6^1,6^n-di-O-(β-lactosyl)-αCDs(n=2-4),6^1,6^n-di-O-(β-lactosyl)-βCDs(n=2-4)および1置換体6-O-(β-lactosyl)-αCDと6-O-(β-lactosyl)-βCDを得た.これら分岐CD類の構造は,HPLC,NMRおよびMS測定により確認した.
レクチンとの相互作用 得られたラクトシルCD類,計8種の分子認識能を評価するために,ラクトースに特異性を示すレクチンとの相互作用を,表面プラズモン共鳴法により解析を行い,会合平衡定数を求め,ラクトースの置換位置についての検討を行った.
この研究に関して、2006年3月の日本薬学会第126年会で発表予定。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi