• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ポリフェノール類の動態特性の評価

Research Project

Project/Area Number 14572108
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

赤尾 光昭  富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授 (20069058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今中 常雄  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (50119559)
Keywordsポリフェノール / 腸管 / 吸収 / 排出 / 代謝 / バイカリン / ケルセチン / カテキン
Research Abstract

申請者らは、漢方方剤が経口服用されることに着目し、著名な配糖体成分の経口投与後のラット体内動態、薬効発見について検討を行ってきた。ポリフェノール配糖体であるバイカリンはユニークな動態を示し、特に腸管での代謝、排出がその動態に大きく関わっていた。現在、強力な抗酸化作用を有するポリフェノール類は保健機能食品として注目されているが、それらのバイオアベイラビリティーは極端に低く、in vivoでの効果には疑義がある。そこでポリフェノール類の動態に及ぼす消化管の寄与について検討することを目的としている。
一昨年度、昨年度において、既に代表的ポリフェノールである(-)-エピカテキン及びケルセチンを取り上げ、臓器レベルでの腸管吸収、腸管代謝、さらにin vitro代謝について比較検討した。また、ケルセチンの配糖体(3位の配糖体、イソクエルシトリン、ハイペリン、クエルシトリン、ルチンについて検討)についても比較検討し、ケルセチンはその配糖体よりも吸収され難いことを明らかにしている。本年度ではイソクエルシトリン等のケルセチンの3位の配糖体の吸収はSGLT1を介するのでなく受動輸送によりことを明らかにした。さらに、バイカレイン適用後の空腸反転腸管からのバイカリン排出が、Eisai hyperbilirubinemic rat(EHBR)において有意に低いこと、さらにバイカレイン経口投与後の血中バイカリンのAUCがEHBRにおいて5倍高いことより、バイカリン排出にMRP2が関与していることが明らかとなった。ヒト結腸癌由来Caco-2細胞においても、バイカリン排出がMRP2阻害剤による阻害され、ヒトにおいてもラット同様MRP2により排出されていることが推測された。
これら腸管における吸収、排出、代謝がポリフェノール類のバイオアベイラビリティーに大きく関わっていることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Enteric excretion of baicalein, a flavone of Scutellariae Radix, via glucuronidation in rat ; Involvement of multidrug resistance-associated protein2004

    • Author(s)
      Teruaki Akao, Yoko Sakashita, et al.
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research 21巻・11号

      Pages: 2120-2136

  • [Journal Article] Magnesium lithospermate B is excreted rapidly into rat bile mostly as methylated metabolites, which are potent antioxidants2004

    • Author(s)
      Ying Zhang, Teruaki Akao et al.
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Disposition 32巻・7号

      Pages: 752-757

  • [Journal Article] Extremely low bioavailavility of magnesium lithospermate B, an active component from Salvia miltiorrhiza2004

    • Author(s)
      Ying Zhang, Teruaki Akao et al.
    • Journal Title

      Planta Medica 70巻・2号

      Pages: 138-142

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi