2003 Fiscal Year Annual Research Report
基礎看護教育における医療事故防止の為の支援介入に関する研究
Project/Area Number |
14572223
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
兵藤 好美 岡山大学, 医学部, 助教授 (90151555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深井 喜代子 岡山大学, 医学部, 教授 (70104809)
田中 共子 岡山大学, 文学部, 教授 (40227153)
池田 敏子 岡山大学, 医学部, 助教授 (60202892)
田中 宏二 岡山大学, 教育学部, 教授 (00087983)
|
Keywords | ヒヤリハット体験 / ヒューマンエラー / 不注意 / 知識不足 / 戻し忘れ / 予測判断ミス / 現場離れ / 自己モニタリング |
Research Abstract |
1.ヒヤリハットの関する要因分析 今年度は昨年度の研究結果(他大学)を基に、本学の学生及び新卒看護師を対象に臨地実習における実習中のヒヤリ・ハット体験に注目し、その要因には何があるかのに関して数量化III類を用いて分析を行った。その結果Reason(1992)によるヒューマンエラーの分類中、slipに該当する1)観察確認不足を含めた不注意,mistakeに該当する2)知識不足,lapseに該当する3)戻し忘れの要因が見られた。また上記3要因以外に、4)対象特性(小児・高齢者)等による予測判断ミス,5)現場を離れたことによる要因の存在が、新たに明らかになった(第23回 日本看護科学学会にて発表,2003.12.)。 今後さらにデータ数を増やすことや他大学のデータとの比較を行っていくことが必要と思われるが、昨年(他大学)とほぼ同様の結果が得られたことに関し、実習中のヒヤリハット要因を明らかにすることに近づきつつあると言えよう。明らかになった要因に関し、自己モニタリングの力をつけることが有効とされており、それに向けた臨床実習前の危険予知に関する教育の必要性が示唆されている。 また看護行為・場面に関するヒヤリハットにする分析では、行為そのもの【単独要因で】発生する場合(足浴,測定,歩行介助,配膳,清潔行為等)と、他の要因がくみ合わさって【複合要因で】発生する場合(点滴・カテーテル,車椅子,洗髪,体位変換等)の2つのタイプがあることが明らかになった。 2.臨地実習に向けての危険予知訓練 基礎実習(看護学生として初めて臨床で行う実習)に向けてI.で得られた情報を基に、基礎実習で想定される危険場面・事例を作成し、その対応策を想起させた。その解答結果を学生に返却し、実際実習でどの程度役にたったかを尋ねた。場面に遭遇した学生の場合は大半が役に立ったと答えていた。今後は学生が多く遭遇する場面に関する事例を多く作成し、危険予知に役立てることが求められている。 3.新人Nsに関するヒヤリハット状況 新人Nsを対象とし、半年経過した時点でのヒヤリハット体験に関し、インタビュー調査を行った。
|