2004 Fiscal Year Annual Research Report
看護系大学におけるファカルティディベロップメントに関する研究-若手教員の能力開発に着目して-
Project/Area Number |
14572242
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
唐澤 由美子 長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (40277893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 勝正 名古屋大学, 医学部, 教授 (60194156)
濱田 悦子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (10208580)
佐々木 幾美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (90257270)
|
Keywords | ファカルティディベロップメント / 教員間交流 / 能力開発 / 助手 / 大学教員 / 看護教員 / 看護系大学 / 役割意識 |
Research Abstract |
平成16年度活動の概要 本研究は看護系大学における若手教員の能力開発に着目し、若手教員の能力向上のための取り組みの実態ならびに問題と課題を明らかにすることを目的としている。ここでは、若手教員を看護学助手に限定している。 本年度は、昨年行った調査の解析と発表活動を中心に活動した。 調査は、内諾の得られた看護系大学41校に所属する看護系教員全数1,080名に対して、郵送により調査票を配付し、返信用封筒によって回収した。446名からの回答が得られ(回収率41.3%)、「教授・助教授・講師」の職位にある教員194名、「助手」の職位にある教員221名からの回答を解析した。組織;大講座45.8%、小講座23.4%、科目担当15.2%、不明12.8%であった。 主な結果は、1)学内の教員間の交流について<講座外の教員との交流>職位にかかわらず交流の機会が「ない」と回答する割合が高かった。講師以上の教員は共同研究や講義を講座外の教員と行う機会が多く、助手は少ない傾向が見られた。<講座内の教員との交流>講座外の教員よりも一緒に行う機会が多かった。<能力向上への役立ち>8割以上の教員が一緒に活動することが役立つと回答していた。2)助手を育てる上で心がけていることについて自由記述をカテゴリー化した結果、『個人を尊重し認めながら、助手の主体牲を伸ばす』『話をする機会をつくり、気づいた時に具体的に働きかける』『一緒に活動しながら具体的な教育・研究活動を学べるようにする』等が挙げられた。3)上司から育てられていると感じることについて自由記述をカテゴリー化した結果、『個人を認めながらフォローしてもらえる、見守られている』『一緒に行う・討論する、具体的な指導がある』『責任を持たされる(任される+フィードバック)』『話をする機会を得て、気づいた時に具体的に働きかけられる』等が挙げられた。
|