2002 Fiscal Year Annual Research Report
スポーツの「わざ」習得に作用する有効な指導言語の分析
Project/Area Number |
14580010
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
北村 勝朗 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50195286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生田 久美子 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80212744)
|
Keywords | 「わざ」言語 / 比喩的表現 / 定性的研究 / 伝統芸能 |
Research Abstract |
今年度は、スポーツのわざ(技能)習得に効果的に作用する修辞的な言語(「わざ」言語)を実際の指導現場から抽出する作業を中心に行った。また、スポーツにおける「わざ」言語の特異性あるいは一般性を明らかにする目的から、伝統芸能における「わざ」言語についても研究対象とし抽出作業を進めた。具体的には、研究協力の了解が得られた指導者の指導場面を対象にワイヤレスマイクロフォンによって指導音声を録音する形で複数回にわたり行動観察し、同時に指導者へのインタビューも行いながら「わざ」言語の抽出と指導者の「わざ」観について調査を行った.抽出された「わざ」言語の具体例として下記のようなものがあげられる。 1.器械体操競技の指導場面 (1)わざ言語の固有性に言及して:「体操には体操の練習の場固有の言語があるんです。選手はそれを身体で聞いてあれこれもがいて自分の体操の言語で理解しようとしてるんですよ」。(指導暦28年) (2)幼児の床運動のブリッヂの指導場面:「ひざをがんばらせて」、「ひざがべそかいてるよ」(指導暦10年) (3)鉄棒(大回転)の指導場面:「からだが負けてるよ」、「足先を遠くに流して」、「足先から体重をしたたり落として」(指導暦10年) 2.フィギュアスケート競技の指導場面 (1)スケーティングのフォ-ム矯正場面:「腰がぬけてるよ」、「腰がはずれてるよ」、「腰をエッヂの上に置いて滑って」(指導暦25年) (2)ジャンプの体軸の矯正場面で:「からだをまとめて」、「しぼったからだをパッと解いてあげて」(指導暦10年) 3.伝統芸能の指導場面 神楽の稽古場面:「形」の模倣を繰り返すうちに「からだがあまってくる」。そしてからだがあまってきたところで「あや」が自ずとついてくる。(神楽指導者) 本年度収集した「わざ」言語の生起場面では、学習者によるある動作結果について、指導者が、(1)求める動きとの差の情報(どこがどうちがうか)、(2)求める動きに近づけるための方策の情報(どうすればよいか)、(3)(1)と(2)の両方を合わせた情報、を比喩的な表現を用いて学習者に提示している。こうした婉曲的なフィードバックにより、学習者は自身の持つ動作感覚と運動感覚をもとに、課題とする動作の本質的な理解を手探りで深めつつ、新たな運動図式を組み替えていく、という作業を行っていると考えられる。 次年度以降は、こうした学習者の認知プロセスにも焦点を当て「わざ」習得プロセスの解明を進めていく計画である。
|
-
[Publications] Katsuro Kitamura, John Salmela: "Expert Coaches' Perception of Coaching Concepts in Japan"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology Conference Proceedings. 67 (2002)
-
[Publications] Mio Nakai, Katsuro Kitamura: "A Comparative Analysis of Coaching Mental Model of Figure Skating Coaches and Violin Teachers : Systematic Observation and Protocol Analysis"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology Conference Proceedings. 65 (2002)
-
[Publications] Takahiro Nagayama, Katsuro Kitamura: "The Coaching View of Expert Conditioning Coaches"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology Conference Proceedings. 69 (2002)
-
[Publications] Shigeru Saito, Katsuro Kitamura: "Factors for the acquisition of exceptional performance for soccer players under eighteen"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology Conference Proceedings. 60 (2002)
-
[Publications] 生田久美子: "子どもたちの想像力をはぐくむ 第11章 民俗芸能を学ぶ子どもたち"東京大学出版会. (2003)