2003 Fiscal Year Annual Research Report
スポーツの「わざ」習得に作用する有効な指導言語の分析
Project/Area Number |
14580010
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
北村 勝朗 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50195286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生田 久美子 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80212744)
|
Keywords | 「わざ」言語 / 修辞的言語 / インタビュー調査 / ジュニア体操選手 |
Research Abstract |
今年度は,昨年度に引き続きスポーツのわざ(技能)習得に作用する修辞的な言語(「わざ」言語)を実際の指導現場から抽出する作業を実施した.また同時に,そうした修辞的な言語は,1)指導者はどのような意図をもって用いているのか,2)選手にどのように解釈され(受けとめられ)ているのか,及び3)選手のわざ形成にどのように作用しているのか,の3点に注目し,分析を行った.具体的には,研究協力の了解が得られたジュニア体操クラブの指導現場を対象とし,ワイヤレスマイクロフォンによって指導の際に用いられている言語情報を録音し,合わせてビデオ撮影により,非言語的な指導言語情報の記録も行った.更に,録画した映像の中から修辞的な言語が用いられている指導場面を編集し,その映像を手がかりとし調査対象選手に対して行動再検証のインタビューを実施した,収集されたデータの分析により,下記のような点が明らかにされた. 1.動作感覚のネットワーク形成 修辞的な言語指導により,選手は,1)構造が類似した動作への対応づけ,2)象徴となる部分的な動作感覚の想起により,自身が所持する動作感覚を想起し,複雑な動作を単純化し,焦点化し,具象化して捉えている. <部分的な感覚動作からの拡張の例> 教示:「腰をギューンと引けばまわるんだよ」→趣意:「身体を勢いよく遠くへ放り出すイメージを伝えることが目的」→選手の理解:「外側に飛んでいく感じなのですが,できるだけ肩が負けないようにしながら.腕に体重がかかるように」 2.連想物のコード化 修辞的な言語指導から連想される感覚形容語や構造が類似したコードに置き換えて記憶することにより,複雑な動作を一つの動作イメージとして捉えている. <感覚形容語への置き換えの例> 教示:「腰をもってくる」→趣意:「腰を伸ばした状態で後方宙返りを行う」→選手の理解:「足がぐにゃっとなったままではなく,腰に力を入れて伸ばした感じで」 本年度収集・分析した「わざ」言語の伝達場面においては,動作全体を意識しながら,自身が保持する動作感覚記憶が操作されている点が明らかにされた.次年度は,「わざ」言語機能の全体的解明を進めていく計画である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Katsuro Kitamura, John Salmela: "A Qualitative Investigation of Coaching Concepts of Professional Soccer Coaches in Brazil"The 4^<th> ASPASP International Congress Proceedings. 318-320 (2003)
-
[Publications] 北村勝朗: "「教育情報」の視点によるコーチング論再考"教育情報学研究. 第2号. 73-82 (2003)
-
[Publications] 永山貴洋, 北村勝朗: "ジュニア体操競技者の動作イメージ形成に作用する比喩的な指導言語の定性的分析"東北大学体育研究. 第22巻第1号(印刷中). (2004)
-
[Publications] 永山貴洋, 北村勝朗: "体育競技の動作イメージ形成に作用する比喩的な指導言語の定性的分析"日本スポーツ心理学会第30回大会発表抄録集. 60-61 (2003)