• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

スポーツの「わざ」習得に作用する有効な指導言語の分析

Research Project

Project/Area Number 14580010
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

北村 勝朗  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50195286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生田 久美子  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80212744)
Keywordsわざ言語 / 修辞的言葉 / スキル獲得 / 定性的分析
Research Abstract

意図した動作を遂行するために求められるスキルを内的・外的フィードバックにより習得する過程を「わざ」習得過程と捉えた時,そこで生起する修辞的な指導言語は当該領域におけるスキル習得に効果的に作用する.本年度は,こうした修辞的な言語(「わざ」言語)を実際の指導現場から抽出する作業を継続して行った.
調査方法は、研究協力の了解が得られた指導者および選手の練習場面を対象に,1)ワイヤレスマイクロフォンによって指導音声を録音し,ビデオ映像と合わせて練習後に再検証を行う,2)選手自身による「わざ」のイメージ描画,3)指導者および選手への深層的インタビュー,により実施した.
これまでの研究により明らかになった「わざ」習得過程に作用する修辞的な指導言語の構造として下記の2点があげられる.
1.「わざ」言語の生起場面では,学習者の動作結果について,指導者が,(1)求める動きとの差の情報(どこがどうちがうか),(2)求める動きに近づけるための方策の情報(どうすればよいか),(3)(1)と(2)の両方を合わせた情報,を比喩的な表現を用いてイメージとして学習者に提示している.こうした婉曲的なフィードバックにより,学習者は自身の持つ動作感覚と運動感覚をもとに,課題とする動作の本質的な理解を手探りで深めつつ,新たな運動図式を組み替えていくという作業を行っている.
2.修辞的な言語を用いたいわゆる比喩表現によってスキルに関わるフィードバックを得た選手は,比ゆ表現の中で伝達を意図されている動作の根本原理(例えば,遠心力を利用した姿勢や動作構成のあり方)についてのイメージと大きく関連する感覚を,自身が持つ記憶の中から検索し,再構造化することにより,複雑な動作を1つの動作図式として組みかえるといった作業を行っている.これにより,選手は動作全体のタイミング,スペーシング,およびグレーディングの全体構造を一連の流れの中で把握することが可能となり,また動作遂行中の注意の焦点化が容易となることにより,パフォーマンス向上に大きく影響を受けることが推察される.

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 2003

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] The effect of figurative verbal instruction on gymnastic training in Japan2004

    • Author(s)
      Takahiro Nagayama, Katsuro Kitamura, Shigeru Saito
    • Journal Title

      17^<th> International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology Proceedings

      Pages: 153

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The effect of figurative verbal instruction on gymnastic training2004

    • Author(s)
      Takahiro Nagayama, Katsuro Kitamura, Shigeru Saito
    • Journal Title

      12^<th> International Congress on Physical Education and Sport Proceedings

      Pages: 193

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] A Qualitative Investigation of Talent Development of Expert Scientists in Japan2004

    • Author(s)
      Katsuro Kitamura
    • Journal Title

      28^<th> International Congress of Psychology Proceedings

      Pages: 156

  • [Journal Article] A Descriptive analysis of coaching concepts of successful soccer coaches in Japan2004

    • Author(s)
      Katsuro Kitamura, Shigeru Saito, Takahiro Nagayama
    • Journal Title

      12^<th> International Congress on Physical Education and Sport Proceedings

      Pages: 188

  • [Journal Article] The Effect of figurative verbal instruction on gymnastic training2004

    • Author(s)
      Takahiro Nagayama, Katsuro Kitamura, Shigeru Saito
    • Journal Title

      Journal of Sport & Exercise Psychology Vol.26

      Pages: 142

  • [Journal Article] スポーツ・音楽・芸術領域における「わざ」習得過程の定性的分析による「教育情報」の解釈2003

    • Author(s)
      北村勝朗
    • Journal Title

      教育情報学研究 第1号

      Pages: 77-87

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi