2002 Fiscal Year Annual Research Report
アジア諸国を中心とする高齢者の体力に関する国際比較
Project/Area Number |
14580071
|
Research Institution | Osaka University of Health and Sport Sciences |
Principal Investigator |
金子 公宥 大阪体育大学, 体育学部, 教授 (00067232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 みさか 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90150573)
淵本 隆文 大阪体育大学, 体育学部, 教授 (90133537)
|
Keywords | 高齢者 / 体力 / 国際比較 / 生活習慣 / アジア |
Research Abstract |
本研究は、日本を含むアジア諸国における高齢者の体力を測定・調査し、その国における高齢者の体力水準を把握するとともに、長寿国である日本との比較やその国の平均寿命・生活習慣などとの関連分析を通して、健康で活動的な高齢者になるための要因を探り、各国における健康・体力作り政策の一助になるような指針を見いだすことを目的とした。調査地は日本の京都市近郊、中国の上海市、西安市、香港市、マカオ市、韓国のソウル市の6都市である。身体計測項目は身長、体重、体格指数(体重/身長2)、胸囲、胴囲、腰囲、肥満指数(胴囲/腰囲)、体力測定項目は握力、座位体前屈、垂直跳、開眼片足立ち、座位ステッピング、シャトルスタミナウォークテスト(SSTw)、歩行テスト、その他の項目は血圧、日常歩数および質問紙法による生活様式調査である。測定を完了していない都市もあるが、被験者はいずれも60歳以上で、測定完了の人数は京都が男性371名、女性472名、西安が男性204名、女性222名、上海が男性209名、女性173名、マカオが男性145名、女性348名、香港が男性200名、女性200名、ソウルが男女合わせて251名(女性が圧倒的に多い)であった。中間報告会議における主な結果は、身長と体重は日本が小さく、BMIは日本が23以下と小さく、ソウルの70歳代が25以上と大きい。開眼片足立ち、ステッピング、座位体前屈、握力、SSTwはいずれも京都が最も成績が良く、韓国と香港が全般的に悪い成績であった。生活状況調査によると、マカオの女性の喫煙率は90%以上であるのに対し、他都市ではほとんどゼロに近かった。ほとんど毎日運動している者は中国の女性はが67%と最も多かった。都市間の統計的な比較分析は平成15年度に行う。
|