• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

国家表象としての近世アトラスの比較地図史的研究とアトラスのデジタルベース化

Research Project

Project/Area Number 14580088
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

長谷川 孝治  神戸大学, 文学部, 教授 (60124872)

Keywords近世アトラス / 国家表象 / C.サクストン / J.スピード / 分国地図帖 / 日本分形図 / 世界表象 / A.オルテリウス
Research Abstract

本年度は前年度の調査、作業を継続して,収集した近世アトラス・地図帖類の目録を完成したほか,アトラス所収の大陸図・国土図・地方図・国絵図などのデータベース化も目下、鋭意進行中であり、近く完成の目途がついている。これらと平行して,(1)各近世アトラスの序文やテクストに見られる作成者、編纂者たちの思想の解読,(2)地方図配列にみるアトラス構成の原理と変遷,(3)各地方図の図像,記号,地名,文字注記などの詳細な分析,(4)各地方図とそれに付載されたテクストとの照合、(5)現代の国別アトラスとの思想・構造の比較,などを試みた。
また平成16年夏季には、連合王国・ロンドンの大英図書館地図室、エストニア・タルツの国立公文書館およびリトアニア・ビリニュスのビリニュス大学図書館において、それぞれアトラス・コレクション、クルーゼンシュテルン・コレクション、レレウェル・コレクションの閲覧、調査を実施し、近世ヨーロッパで刊行されたアトラスの全貌を把握した。これと平行して、神戸市立博物館、歴史民俗博物館、国立国会図書館など、国内の地図資料所蔵機関において、『日本分形図』、『人国記』、『国郡全図』などの近世分国地図帖の閲覧、調査を実施した。
このように日欧における近世アトラスを共時的かつ通時的視点から比較考察し、政治的・社会的コンテクストによる解読と再評価を行い、アトラスに対する認識の普遍性と差異性を浮かび上がらせることで、研究目的を達成した。
これらの成果は、平成17年3月に研究成果報告書として出版するほか、『世界アトラスの出現』(ナカニシヤ出版)として公刊予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本および世界地図史における国絵図2005

    • Author(s)
      長谷川 孝治
    • Journal Title

      国絵図の世界(川村博忠編) (印刷中)

  • [Book] 世界アトラスの出現2005

    • Author(s)
      長谷川 孝治
    • Publisher
      ナカニシヤ出版(印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi