2003 Fiscal Year Annual Research Report
持続可能な社会のためのライフスタイルの構築-家計消費単位とCO_2排出単位の算出
Project/Area Number |
14580115
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
大藪 千穂 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (10262742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉原 利治 岐阜大学, 教育学部, 教授 (70092939)
|
Keywords | 持続可能な社会 / ライフスタイル / 家計消費単位 / CO_2排出単位 / 環境家計簿 |
Research Abstract |
本研究では、環境問題の中でも地球温暖化の主要因であるCO_2排出量を取り上げ、家計消費によって排出されたCO_2排出量を分析し、世帯構成条件の異なる世帯を等質化する方法として、「消費単位」の考え方を導入し、世帯類型別、子供の人数別・年齢別の「CO_2排出単位」の算出を試みた。 この結果、「夫婦世帯」の排出量に最も大きな影響を与える費目は、交通・通信、光熱・水道、食料、教養娯楽の4費目であった。「夫婦世帯」に子供が加わると、総消費支出、食料、光熱・水道、保健医療、教育、教養娯楽の排出量が増加した。また、子供の人数が増えると、家具・家事用品、交通・通信、その他の消費支出の排出量が減少した。さらに、総消費支出、食料、光熱・水道、保健医療で、1人目の子供から2人目、3人目になるにしたがって排出量が減少することがわかった。「夫婦世帯」及び1人目の子供を1.0としてそれぞれの「CO_2排出単位」を求めた結果、被服及び履物、保健医療は0.6、交通・通信も0.4を示した。子供のいる世帯類型別分析では、1人目の子供に対して2人目、3人目の単位が半分以下になっている費目もあり、子供が何番目かによってかなり差があることが明らかとなった。また子供の年齢別の「排出単位」を算出した結果、「夫婦世帯」を1.00、0〜5歳を1.00とした場合のいずれにおいても、13〜18歳の単位が最も大きい費目が多く、子供の年齢が上がるにしたがって単位が大きくなる傾向があった。また、0〜5歳から6〜12歳よりも6〜12歳から13〜18歳の排出量の増加が大きい費目が多かったことから、幼児から小学生になったときよりも、中学・高校生になったときの方がよりCO_2を多く排出するライフスタイルになることが考えられる。この「CO_2排出単位」と環境家計簿のCO_2排出量のデータを組み合わせることによって、各家庭が主体的に持続可能な社会に必要なライフスタイルの在り方を考えることが可能となる。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 大薮千穂, 酒井宏子: "家計消費による世帯類型別CO_2排出量および子供の人数別「CO_2排出単位」の算出"岐阜大学教育学部研究報告(自然科学). 28巻・2号. 55-62 (2004)
-
[Publications] 大薮千穂, 酒井宏子: "家計消費による子供の年令別「CO_2排出単位」の算出とその活用"岐阜大学教育学部研究報告(自然科学). 28巻・2号. 63-71 (2004)
-
[Publications] 坂野美恵, 大薮千穂, 杉原利治: "人間発達を基盤とした消費者教育の構築と生活指標の開発"消費者教育. 23. 211-218 (2003)