2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14580127
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
増子 富美 日本女子大学, 家政学部, 助教授 (10060708)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
美谷 千鶴 日本女子大学, 家政学部, 助手 (40247094)
|
Keywords | 繊維 / 限界酸素指数(LOI)値 / 煙濃度 / 発煙量 / 熱分解 / 防炎加工 |
Research Abstract |
目的 繊維素材は燃焼すると、煙と種々の熱分解ガスを発生することはよく知られているが、実際に煙の発生量、熱分解ガスなどについては十分明らかにされているわけではない。そこで、本研究では、種々の繊維製品の燃焼性と煙濃度との関係を検討した。 方法 試料として各種繊維20種とビニルホスホナートオリゴマー(FYR)とアクリルアミド(AA)を用いて防炎処理したポリエステル4種を用いた。限界酸素指数(LOI)値及びLOI値の酸素雰囲気中における煙濃度、発煙量は、酸素指数・煙濃度同時測定装置を用いて測定した。煙濃度、発煙量は燃焼発煙に伴う光透過率の変動を測定し、求めた。また、熱的変化は熱重量(TGA)示差熱(DTA)同時測定装置を用いて検討した。 結果 各種、純および混紡織物20種および防炎加工を施したポリエステル織物4種についてLOI値を求め、LOI値の酸素濃度雰囲気中で、試料(7.5×16cm)を燃焼させ、燃焼時間、(最大)煙濃度、発煙量を求めた。易燃性のセルロースの発煙性は低いが、絹や羊毛のような可燃性の繊維は発煙量がやや高い。綿/ポリエステル混(35/65)織物は、綿織物の約30倍、ポリエステル織物の7倍という高い発煙量を示す。この混紡織物は、いわゆるローソク効果により、各成分の純織物よりも燃えやすいことが知られているが、今回の高い発煙量についての解釈は今後の課題である。防炎処理した試料は、FYRの比率を増加させることにより難燃性を増加できるが、LOI値が高い試料ほど発煙性が急激に高くなり、かつ、燃焼に要する時間も長くなる。なお、熱分解挙動は素材で決まり、試料の粗織や密度の影響をほとんど受けないが、煙濃度や発煙量は当然、布の密度の影響を受ける。今後、防炎加工試料についての発煙挙動についてさらに検討を進めるとともに、発煙性に及ぼす酸素濃度の影響を明らかにしたい。
|