Research Abstract |
幼稚園における環境教育への取り組みの実態,特にビオトープ作りについて,アンケート調査と,設置園実地調査からいくつかの知見が得られた。 1.アンケート調査では,全国14000余りの国公私立幼稚園のうち1310園に対して,ビオトープの認知や設置,環境教育との関連についてのアンケート用紙を配布し,約400園から回答を得た。その結果は現在集計中であるが,ここまでのところ,ビオトープを知っているのは60%である一方で,設置しているのは36%であった。 また環境教育との関連性では,全体の園で「大いに」,あるいは「やや」あるとの回答は86%であり,ビオトープ作りが環境教育上,有意義な活動であるとの認識は高かった。 2.設置園の実地踏査は2002年秋季,3回に分けて群馬県群馬県上毛地区を中心とする7園と神奈川県川崎市内8園,東京都区内西部6園の21園に対して行った。調査内容は(1)園長からのビオトープ設置の動機や経緯,維持・管理,活用状況についての聞き取り,(2)ビオトープとその周囲の環境の写真やビデオによる映像記録であった。 その結果,さまざまなタイプのビオトープはいくつかのカテゴリーによって分けられた。「設置位置・規模」では移動・撤去が容易な容器から花壇・菜園,さらに園庭全体,園に隣接するものや園外の山林まであった。「構成要素」ではプランターなどの飼育栽培容器や雑草地,花壇,菜園,水田,樹林地などであった。「水環境」ではトロ箱から池や水田,小川まで,それを維持するための「容器」では衣装ケース,プラスチック製ひょうたん池などであった。「生物構成」では植物だけを注目しているものから動植物の外部からの到来や定着を計算に入れたものまであった。「植物構成」では園芸品種から雑草や"在来の"植物まであった。「設置者」や「管理者」では子どもから園長,設置業者まで,「管理形態」では立ち入り制限の有無などであった。
|