2004 Fiscal Year Annual Research Report
教科学習につながる外国人児童用日本語指導教材および教授法の開発
Project/Area Number |
14580323
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
横田 淳子 東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (40200894)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 幸江 東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (40114798)
|
Keywords | 外国人児童 / 教科学習 / 日本語指導 / 教科書 / 文型 / 実験 / 参加型授業 |
Research Abstract |
教科学習につながる外国人児童用日本語教材としては、単なる語彙や文型を教える語学教材ではなく、学習者にとって知的興味を満足させる内容をもった読解教材が適切であるという研究結果から、児童の知的興味を満足させる教材の収集に努めた。しかし、教材化を進めるにあたって、以前に開発した初期日本語指導教材『いっしょににほんご』の文型と語彙だけではあまりにも既習事項が少なく、日本語の読解が困難であることが明らかになった。 初期日本語指導教材『いっしょににほんご』の次の段階(ポスト初期指導)で指導すべき文型の抽出のために、1年生から6年生までの理科と算数の教科書のほかに、社会の教科書の文型も調査し、言葉の意味を辞書で調べただけでは文意が読み取れないようなものを拾い出した。全部で222項目が抽出されたが、その中で科目、学年を越えて共通に出現する頻度の多い項目75を共通文型とした。 共通文型75を母語翻訳によらず、直接法で指導する方法を模索するために、小学校の理科、数学、社会の授業を見学した。そこからヒントを得て、日本語教室で実際に小さい実験・調査等、児童が直接参加する授業を行い、それを言語化して文字と絵による日本語教材とし、それを使って共通文型75を体得していく方法をとることにした。児童が頭の中で考えていること、言語化したいと思っていることを、その場で日本語でどう表現するか指導することによって、媒介語を使わずに直接法で日本語文型が教えられると考えたからである。そのための教材は現在半分ほどが完成している。来年度は、残りの文型をさらに教材化し、すべての教材の試用を経て、ポスト初期指導期の教材と教授法を完成させる予定である。
|
Research Products
(1 results)