2002 Fiscal Year Annual Research Report
無料電子論文アーカイブの構築可能性から見た学術情報流通システムの将来
Project/Area Number |
14580455
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
倉田 敬子 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50205184)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村主 朋英 愛知淑徳大学, 文学部, 助教授 (70230000)
上田 修一 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50134218)
|
Keywords | 電子メディア / 電子雑誌 / 学術情報流通 / 研究者の情報利用 / 科学コミュニケーション / 化学分野 / 物理学分野 / 病理学 |
Research Abstract |
学術情報流通システムの将来を考えるために、以下の3つの研究調査を行い成果を挙げた。 1)学術情報流通システムの現状と将来に関する既存研究の把握 学術情報の電子化状況および電子メディアの利用実態に関する既存調査の収集と、新しい流通システムに関する提案やそれに対するコメント、反論を整理した。その結果、電子雑誌をはじめとする電子メディアの利用実態調査はまだ報告されだしたばかりであり、個々の調査対象が特定大学等に限定されていることが、全体の状況の理解を困難にしていることが判明した。 2)学術雑誌の電子化に関する現状調査 1998と1999年に実施した、心理学、物理学、一般の3分野における学術雑誌の電子化の進展状況調査を本年度も実施した。以前の調査結果と比較したところ3分野ともに電子化の割合は進展しており、特に物理学分野における電子化の進展が著しいことが判明した。提供形態、提供時期等に関する分析を継続して行っており、その成果は平成15年5月の日本図書館情報学会春季研究集会で発表する。 3)化学、病理学分野の研究者の電子雑誌およびその他の電子メディアの利用実態調査 化学、生物学、医学、物理学、コンピュータ科学の研究者に電子雑誌および電子メディアの利用実態に関するインタビュー調査を行った。その結果に基づき、化学と病理学の質問票を作成した。日本の大学(研究所)に所属する研究者から無作為に抽出した化学分野1028人、病理学分野1276人に対して、学術雑誌の読みおよび投稿、電子雑誌利用状況、電子的媒体での情報の入手と発表に関する質問紙調査を実施した。回収率は化学48%、病理学43%となった。学術雑誌論文への依存の高さ、電子雑誌の利用の進展、紙に印刷して読むという習慣の根強さ、電子的な成果の発表への消極さなどの傾向が明らかになった。化学分野に関する成果は、インタビュー調査結果と合わせて平成15年5月の日本図書館情報学会春季研究集会で発表する。
|