2003 Fiscal Year Annual Research Report
分子マーカーを用いた保全のための調査法のマニュアル作成
Project/Area Number |
14580587
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
渡辺 幹男 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (30270995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芹沢 俊介 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00111865)
|
Keywords | 生物多様性 / アロザイム / フジバカマ / シデコブシ / タンポポ / マイクロサテライト / RAPD |
Research Abstract |
生物多様性の保全は、生物多様性国家戦略で指摘されているように、自然環境保全の大きな柱の一つである。生物多様性の保全のためには、絶滅の恐れがある種の生育地を改変せず、現状のまま維持すべきである。しかし、人間の経済活動は、必ず自然環境の破壊を伴う。やむを得ず開発を行う場合、その種に対する影響を最小限にとどめるためには、個体群の遺伝的特性をもとに定量的な影響評価を行う必要がある。そこで申請者らは、秋の七草の一つに数えられ、河川敷の植生の基本的構成種でありながら近年その数が激減し絶滅危惧種にあげられるフジバカマと,愛知県を中心に局所的に分布しているシデコブシ,更に普通種であるタンポポを対象とし,現代用いられている一般的な分子マーカーによる集団構造解析法を用いて調査し、各種植物の集団の遺伝子多様度を明らかにするとともに、得られた分子データと申請者の行った過去の調査から保全のための共通分子集団解析マニュアルの創生を目指している。 14年度フジバカマは中部地方,北陸地方,関東地方で,サンプリングを行った。シデコブシについては,以前サンプリングしたものを用いた。基本的に,植物材料は20個体から一枚ずつ葉を採集して研究室に持ち帰り、10程度の酵素種についてアロザイム多型解析を行った。その結果,シデコブシは集団内および集団間の分化が大きかった。それに対して,フジバカマは,集団内の変異が小さかった。 15年度は,新たにタンポポの採集を行った。また,14年度までに抽出しておいた全DNAサンプルをもちいて,特定領域のダイレクトシークエンス,マイクロサテライト、RAPD法などの解析をし,その結果から分子マニュアルの作成を行った。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 渡邊幹男, 芹沢俊介: "シデコブシの地理的変異と遺伝的分化"植物分類学会誌. (発表予定).
-
[Publications] 渡邊幹男, 芹沢俊介: "フジバカマの地理的変異と遺伝的分化"植物地理分類研究. (発表予定).